こんにちは
先日(6/29)にさくらトラムの駅を回ってきました。
思い立って15時ぐらいに出発しました。もっと早く出ようと思ってたんですが。。
息子がAmazonプライムビデオで見始めた、「最強のふたり」って映画が面白くって、最後まで見てしまったので遅くなりました(^_^;
出発は駅の番号が若い三ノ輪からにしようと思います。
自宅を出発して進みます。
荒サイを超えて。。

さくらトラムの線路に沿って行けば違いのですが、一旦停止が多くて時間がかかりそうなので、一旦明治通り迄いって、明治通り沿いに行こうと思います。

で、到着。駅の向こう側の商店街が都電のマークなのかな?

駅の前で写真を撮ります。

で、出発。ルートを引いている過程で想像できてましたが路地が多い。。いきなり細っ。

すぐに次の駅に到着。
出発してから数個目迄はめっちゃ駅がびっくりするぐらい近かったです。
見えてるし。。バス停の間隔より近い気が。。1区間乗る人はいないでしょうけど。(1個なら歩いた方が早い)

一応、看板も撮りました。

駅は30個あるので、全部載せるのどうかと思うので、端折ります。
こんなの走ってました。駅間が近いので抜かれたり抜いたりで一緒に進んでました。(笑)

荒川遊園を超えて。。

荒川車庫を超えました。

この近くに有るお店で、都電最中をゲット!


王子駅。

この先、道路の真ん中を走る区間です。
初めて車で通ったときは、慣れて無くてドキドキしました(笑)

大塚駅。

そしてゴール。

実は、このまま新宿区一周に行こうと思ってましたが、ゴールしたのが17時過ぎ。。
30kmぐらいしか無いですが、結構時間がかかって遅くなりそうなので挫折して帰りました。
明治通りを帰りました。久しぶりの池袋駅。。人おおっ。

そうだ!ソースを買って帰ろう。この通りから少しだけ入った所なんですよね。
思ったのですが、5000円札しか持ってない。。(^_^;
ボトルも空になったので、コンビニでこれを買って崩しました。

で、到着。

ウスターじゃなくて、濃いのが欲しくてラスト2本!セーーフ!って思ったんですが。
手前に出過ぎたのか、エラーで買えず。。残念。(T_T)

前にも気づいたか記憶にないですが、自販機の場所が区境っぽい。。自販機は北区にあるっぽい。。
会社はどっちなんだろう?多分跨いてます。

変えたので帰ります。

明治通りを進んでましたが、都バスがひどい。。車道を走る自転車が増えたからイライラしてるのかも?ですが、停車してて中々動かないので、抜こうとしてバスの半分ぐらいまで来たら、出発してそのまま並走。。出発する時には見えてたでしょ?
あと、走ってたらバス停直前で追い抜きざまにバス停に停車。。減速してかわしましたがギリギリでしたよ(T_T)
信号待ちで出発する際に、後ろにバスがいたので交差点内で左によって徐行して抜いてもらおうと思ったら抜かない。。。行かないのか!?と思って車線に戻ったら、ギリギリを抜いていくし。。
自転車との間を空けないのダメなのでは?
これから、もっと車道に自転車が出てくると思うんですが、都バスの運転手さんこれからどうするだろう?事故が多発しそうな気しかしません。
自宅付近だと、国際興業とか東武バスが走ってますが、普通に譲り合ってますけどね。
都バスは車道の王者なのかもしれませんね。ほんと酷すぎ。1台だけじゃなくて何台も。。全部じゃないけど多すぎ。。
って、身の危険を感じるのと、面倒なので途中から荒サイで帰りました。(^_^;

暑熱適応25%でした。表に出てないもんね。。(^_^;

走行距離は15km弱でした。
15km弱に30駅。。これ。。ビンディングペダルじゃないママチャリの方が楽しそうです。

往復含めて36kmぐらいでした。帰り意外にパワーデータがないのは、さくらトラム巡りと、行きでアクティビティを切るのを忘れて、GPXで手動分割したら消えました。(^_^;

帰ってから都電最中いただきました。
お餅が入っていて美味しかったです。



全体的に、さくらトラム自体が道路に沿っていない所が多く、路地が多かったです。
三ノ輪前後は道路沿いでは有るのですが、ひたすら一旦停止で微妙に面倒でした。
あと、路地でお子さんが座って遊んでたりする所もあり、邪魔するのも申し訳ないので、迂回したりもしました。自分も子どもの頃はそうだったな!と。懐かしいです(笑)
飛鳥山公園とかも有るので、沿線沿いを観光?しながらまったりやると楽しそうです。
ロードバイクじゃなくて、シティーサイクル向けかなと思います。すっごく暇だったらぜひ!
コメント
都バスは大分運転が荒いですよ。国際興業の運転手さんに慣れていたので大分ビビリましたね初めて都バスを利用した際は。近年だと自転車が見えているのにも関わらず急に発車したり、無理矢理停留所へ入ってくるようなバスも多くなっている印象です。後恐らくですが、運転が段々と荒くなっている理由は停留所にある次のバスは後何分で到着します、という電光掲示板で遅れが見えてしまう事だと思います。ただでさえ都内は車も多く、自転車だって多いです。更に言えば近年走る恐怖の障害物の電動キックボードや電動自転車もワンサカ走っている+路駐も多くストレスが掛かるのに時間厳守を強いられている。そういう原因も有ってどんどん運転が荒くなって行ってるんだと思います。
初心者MTB乗りさん
コメントありがとうございます。
都バスはあまりのらないので、知らなかったですが、そんな感じなんですね。昔は国際興業バスが非常に荒かったですが、今はかなり良くなってるように思います。
ああ。。時間に追われて居るんですね。
バスなんて遅れて当然だと思うんですけどね。。自宅近所の王子駅と亀有の間(環七経由)なんて、普通に数十分遅れて運行してるのに。。気にすんな!と思いますけど。。
運転が荒いのはまぁ。。と思いますが、ここまでいくと危ないと思います。
車はそうでもなさそうに見えるので対自転車かも?まぁ。邪魔なんでしょうね。分からなくもないですけど。。バスで突撃したら、怪我じゃスマなさそうです。怖いなぁ。。
都内で定時運行なんて無理だと思うんですけどね。。
1分急いでも仕方ない。。って、運転免許取るときに言われるやつですね。(^^;
こんにちは。
こういうなんちゃら巡り、結構好きです
> 15km弱に30駅。。
あは、バス停並みですね。
都バスってそんなに酷いんですか?
うちの方のバス(神奈中)は、とても紳士的ですけどねぇ(道が空いてるってのもあるかもですけど)
> 往復含めて36kmぐらいでした。
この暑い中、町中を30km以上はなかなか大したもんです。
肘を言い訳に(ホントは暑いから)、外に全然出ません
ShimaQさん
コメントありがとうございます。
あっ、なんか喜んで?いただいたようで嬉しいです。
今までやった中だと、2回やった山手線一周が一番面白かったです。
バス並み、以上?に駅間が短い気がします。次の駅が見えてる所が多かったです。と言いつつ、バスもそうかも?(^_^;
当たりが悪かっただけの可能性もありますが、帰りに遭遇した、数台は酷かったです。
自宅近所を走ってる、他のバス会社は今は紳士的に感じます。昔は。。荒かったですが。。(^_^;
暑かった気がしますが、止まらなきゃ割と大丈夫でした。家の間が多かったので、日陰も多かったかも?
ShimaQさんは、休養期間ですね!暑いしちょうどいいですね?
こんにちは…
私の地元にも「静鉄電車」という旧東海道をなぞるように走るローカル私鉄があり、その沿線はなかなか風情があります。
でも、都電ともなるとさらにディープな様相で興味が湧いてきます。
いつか折りたたみで走ってみたいです。
バス…地元のバスではあまり怖い思いをしたことはないですが、あの巨体で嫌がらせされたらたまったもんじゃないですね…
確かに都バスは怖いかも…
以前乗客で乗っていて「おいおい…こんなに荒っぽいのかよ!」とビビった記憶があります。
まあ、あれだけの現在交通の中、時間に追われてハンドル握っていてはストレスも溜まるでしょうね。
でも、看板背負ったバスが他に迷惑かける走りわしちゃあ駄目ですよね。
charikettaさん
コメントありがとうございます。
静鉄電車、初めて聞きました。調べたら、場所的に景色が良さそうですね。
都電はあまり乗ったことないですが、家の合間を走ってる感じ(だと思う)で、違った意味で面白そうかなと思います。
他のバス会社は昔はさておき、最近は教育が良いのか悪印象は持ってないです。が。。都バスはひどい。。です。
割と遅延する路線ではありそうですが。。。(^_^;
これから、自転車がさらに車道に出てくると思いますが、割と慣れてる人でもこれなので、事故が多発するのでは?と思えます。大丈夫なんですかね。。