GOTAL チェーンディグリーザーの素でチェーンの脱脂をしてみた

この記事は約3分で読めます。

こんにちは

少し前ですが、Flower Power Waxと言うワックス系のチェーンルブ?を買いました。

ワックス系のチェーンルブを買ってみた(Effetto Mariposa FLOWERPOWER WAX)
こんにちは先日チェーンルブの残りが少なくなってきたので、買い足しました。コメント欄でいただきましたが、Flower Powerって言うワックス系のチェーンルブを使っている方が意外と?多そうなのと、ネットで見てみるとなんか良さそうなんですよね...

これを使うには、一旦チェーンを脱脂する必要が有るみたいです。
パーツクリーナーでやろうと思いましたが、失敗して、何度もやり直す事になるんだろうなぁ。。と思ってました(^_^;
そういう事もあり、「GOTAL チェーンディグリーザーの素」と言う粉末状のチェーンディグリーザーがコストパフォマンスが良さそうなので買ってみました。

これで、シャカシャカ頑張ろう!と思ってましたが、安い超音波洗浄機を教えてもらって、そっちも買いました。

結構時間がかかりそうなので、時間の有る時に。。とズルズル。。(^_^;
重い腰を上げて使ってみました。

超音波洗浄機は安いのを買ったので、超音波洗浄機側の容器を外して洗えないので、直接チェーンをいれると後始末が悪そうです。コメントで教えてもらってようにペットボトルを入れて。。と思いましたがちょうど良さそうながありました。だいぶん前に買ってみてなにかに使うだろう?と取ってありましたが、あたりめの容器が割とぴったりでした(笑)

GOTAL チェーンディグリーザーの素でチェーンの脱脂をしてみた

超音波洗浄機を買う前にシャカシャカやろうと思って100均で買った容器を持ってきます。蓋が閉められるから良さそう?

GOTAL チェーンディグリーザーの素でチェーンの脱脂をしてみた

チェーン入るんか?と思いましたが余裕でした。チェーン汚っ、食器洗い洗剤で予備洗いしようか悩みましたが、面倒なのでこのまま行きます。(^_^;

GOTAL チェーンディグリーザーの素でチェーンの脱脂をしてみた

上の状態で粉を入れて、お湯を入れればいいよね?と思いましたが、粉末がアルミに直接触れると反応するそうです。よく溶かせ。。との事。

GOTAL チェーンディグリーザーの素でチェーンの脱脂をしてみた

チェーンを入れて、付属のスプーンで1杯を入れます。

GOTAL チェーンディグリーザーの素でチェーンの脱脂をしてみた

そして熱湯を250cc入れて、蓋を締めて溶かします。
この容器。。蓋をしても漏れるじゃん。。(^_^;
触れた手がぬるっとするので、防水の手袋とかした方が良さそうです。

GOTAL チェーンディグリーザーの素でチェーンの脱脂をしてみた

溶けました。。少し残ってる気がするのは多分気の所為。。(^_^;

GOTAL チェーンディグリーザーの素でチェーンの脱脂をしてみた

チェーンを投入

GOTAL チェーンディグリーザーの素でチェーンの脱脂をしてみた

これだけで見ていると、黒い汚れが溶けていきます。すげー。

GOTAL チェーンディグリーザーの素でチェーンの脱脂をしてみた

シャカシャカします。
いまいち?

GOTAL チェーンディグリーザーの素でチェーンの脱脂をしてみた

手袋必要と思いながら面倒くさかった。。(^_^;
まぁまぁ。落ちましたが、これ以上頑張るのも面倒なので、超音波洗浄機さんにおまかせしようと思います。

GOTAL チェーンディグリーザーの素でチェーンの脱脂をしてみた

残ってますね。。

GOTAL チェーンディグリーザーの素でチェーンの脱脂をしてみた

あたりめの容器に熱湯を入れます。予想はしてましたが、少し変形しました。見なかった事にしよう。。(^_^;

GOTAL チェーンディグリーザーの素でチェーンの脱脂をしてみた

超音波洗浄機に入れて、周りを水で満たします。

GOTAL チェーンディグリーザーの素でチェーンの脱脂をしてみた

5分ブーンってやります。

GOTAL チェーンディグリーザーの素でチェーンの脱脂をしてみた

すごい勢いで黒いの水中に待っていきます。すげー。。

GOTAL チェーンディグリーザーの素でチェーンの脱脂をしてみた

もう一回かな。。ケチらずもう一回やります;

GOTAL チェーンディグリーザーの素でチェーンの脱脂をしてみた

5分洗浄しました。余り黒くならなかった。。必要なかったか?

GOTAL チェーンディグリーザーの素でチェーンの脱脂をしてみた

結果こんな感じ。
インナープレート?に黒いのが残ってる?と思いましたが、触っても擦っても取れないし、つかないので、これ。。コーティング剥がれみたいです。結構使ってますしね。。

GOTAL チェーンディグリーザーの素でチェーンの脱脂をしてみた
GOTAL チェーンディグリーザーの素でチェーンの脱脂をしてみた

GOTAL チェーンディグリーザーの素と超音波洗浄機の組み合わせがかなり良かったです。
ケチらず超音波洗浄機を買ってよかったです。

残りは、スプロケット、チェーンリングと、リアディレイラーですね。。

燃え尽きたので、後日やろうと思います。やらないと乗れませんよね(^_^;

——————————————— 広告  ———————————————

コメント

  1. チェーンはシマノの物よりもYBNのTiGコートチェーンの方がマジで1枚重いギア踏んでも平気で回せる用になる為オススメです。
    やらなきゃならんのは残りRDのケージプレート プーリーも追加ですかね。後その手順だと完全には落ちていない可能性も有るので万全を望むのなら初回15分漬け込み→超音波→濯ぎ→2回目のディグリーザーで15分漬け込み→超音波→濯ぎ→中性洗剤でしっかりと一コマ一コマ洗ってやる→仕上げの超音波→拭き上げをしっかりやって黒いスジが付かなければ完成と言った感じになると思います。更にひと手間加えるなら一コマ一コマアルコール系クリーナーを噴いてやると良いかも知れません。

    • 初心者MTB乗りさん
      コメントありがとうございます。
      YBNのチェーンそこまでいいんでね。興味津々です。
      今度買ってみようかな。。アリエク見てみましたが、良くみないと商品名と品物が違いそうな。。難しそうです。TIGコートって、ゴールドのチェーンですか?
      RDもやりました。プーリー。。うまく行かなかったので結局バラしました(^^;

      できた!!って、チェーンを拭いたら黒かったです(^^;
      気持ちが折れそうです。もう。。これで走ってダメならもう一回脱脂しょうと思います。もしかして私には無理かも。。。(ToT)
      何回かやれば全部でるかな?(^^;

      • オイル→ワックスへの乗り換えはそんなもんですよ。
        新品でもしっかり洗ったつもりでもあれ?ってなる事有りますから。基本根気強く2回、3回とオイルだけの頃よりも丁寧に洗うという行為が必要です。コツとしては焦らずに漬け置きをする事。ディグリーザーの後面倒臭がらず中性洗剤を使ってブラシでしっかり洗ってローラーを動かしてやる事。1回で出来る、2回、3回はディグリーザーは勿体ないと考えずにガンガン使って洗ってやる事だと思います。お店が使う様な超音波洗浄機が有れば楽でしょうが、デカイ、重い、1万円台するというネックがある為回数で賄うしかないのではないかとも。

        TiGは金色です。KMCの金色が鈍い金色ならばYBNの金色は発色の良い金色です。またどうやらKMCよりもコーティングが強いらしく完全脱脂後ですらヌルヌル、スルスルチェーンが動いて気持ちわりぃ!!!という感想が出るチェーンです。また黒色の最上位機種TiBも有るようですが、此方は余り見かけない為こういうのも有るんだな程度でしょうか。リンクは1個しか付いてこないで4回位外したら後はKMCのゴールドリンクを使うのが良いのではなかろうかと思っています。

        • 初心者MTB乗りさん
          お返事ありがとうございます。
          少し安心しました。気長に行こうと思います。
          何回かやれば物理的にも減っていくはずですよね(^_^;
          次は漬け置きしてみます。ありがとうございます。

          やっぱり金色なんですね。
          次は金色行ってみようと思います。黒いのもありましたが、良いお値段だったので、金色かな?
          リンクは正直色違いの方が探しやすくていいかも?とか思ってるので、余ってるシルバーのでもいいかも?(^_^;