こんにちは
ワックスタイプのチェーンオイルを使うために脱脂してきました、ついに4回目ですね(^_^;
前回はこの記事です。
3回目以降は2回ライドしています。
1回目は以下の練馬区一周です。
出発直後は、すっごいヌルヌルして感じでスムーズで軽く回ります。
リアギアが2枚分ぐらい軽くなるって聞いた事がありますが、ホントかも?と思えます。
で、15kmぐらいで少しうるさくなった気がするようなしないような。。気のせいかも?
35kmぐらいで明らかに落ちてきましたが、今までのライドみたいに極端ではない感じがします。
前回までは落ちたな?=だめだな。。って感じでしたが、うるさくなった物の極端ではない感じです。少しは古いオイルが抜けてきたかな?
合計77km走って、ほとんど落ちたのでは?と言う感じです。
で、翌日のライドですが脱脂するまもなくと言うか朝思い立って出ちゃったので、乾かす必要があるワックスタイプの場合、施工は無理では?と思いました。
本来もっと長持ちするはずなので、こんなにシビアに考える必要はないはずですが。。うまく脱脂できていないと、非常に面倒です。
仕方ないので、チェーンワックス?を塗っただけで30分ぐらいしてから軽く拭き取っって板橋区一周ライドに出発します。
出発直後は、あれ?結構行けるのでは?と思いましたが、10kmぐらいで落ちたな。。。20kmぐらいでだめだな。。。って感じ。。ですよねー(笑)
と言っても帰る気もないので、そのまま続行しました。50km走って終了。
20kmぐらいから状況は変わらず。。でした。
で、後日4回目の脱脂を実施しました。
拭き取るとしっかり汚れてました。

チェーンを外します。

容器にチェーンディグリーザーの素を規定量入れます。

熱湯を入れてシェイクして溶かしました。

チェーンを入れます。

シェイクします。

意外と落ちないなと思いつつ、超音波洗浄機に入れて洗浄しました、超音波洗浄機すごいな。

3回目とかは、ここで水洗いして終わりにしましたが、ディグリーザーをケチるからだめなのでは?と思って、もう一回やろうと思います。

シェイク!
あれ?落ちないな。

超音波洗浄機だと結構落ちるかも?
全然ですね。。ディグリーザーの素。。もったいなかったかも。。

そして天日干し。すっかり忘れて深夜に思い出しました(笑)

チェーンを取り付けます。

ミッシングリンクですが、脱着?最大回数をだいぶん超えてますが、まだ大丈夫そうです。
ケチってクリック感が薄くなる迄は使い続けてます。
※本来は、規定回数で交換すべきでおすすめしません。

ミッシングリンクを取り付け。

で、Effetto Mariposa FLOWERPOWER WAXを塗ります。


全コマに塗ってから、チェーンが10周ぐらいするまでクランクを回してから、2時間後以降(すっかり忘れて翌々日。。)に拭き取って終了です。
拭き取ってみましたが、まだだめな気が。。します(^_^;

今更ですが、新品のチェーンでやった方が安上がり出し、手間いらずですね。。
ここまで来たら、もう数回ぐらいは頑張ってみようと思いますが。。
オイル切れした状態で走ることになるので、チェーンにも悪そうです。
チェーン自体はだいぶん使っているので、傷んでも後悔しませんけど。。
——————————————— 広告 ———————————————
コメント