CO2ボンベ導入

この記事は約2分で読めます。

こんにちは

ちょっと前ですが、真夏にパンクしてしまいチューブ交換しました。

ここまでは良かったのですが、携帯ポンプでタイヤに空気を入れるのが、ここまで大変だとは正直思わなかったです。

5kmぐらいを全力で走ったぐらいの疲れっぷりでした(^^;

デカイ携帯ポンプを持ち歩けば良いのですが、あまりデカイのを持ち運ぶのも面倒です。

なので、小さいポンプで頑張ろう!と思ってましたが、アマゾンを見てたらCO2ボンベのセットって以外と安いんですね。

過去に水草をやってて、レギュレーターがかなり高価だったので、そのレベルのお値段なのかと思ってました。

この値段だったら買ってもいいかなと思えます。必至で空気を入れるより良いかも。。です。

と買ったのはこれです。レギュレーター(インフレクターと言う様ですね)とCO2ボンベが2本ついてて1000円代の中盤です。

 

到着しました。こんなパッケージです。

TNI(ティーエヌアイ) CO2 ボンベセット (バルブタイプ)

 

ライトと違い説明書がついています。英語ですね。

絵を見れば分かるでしょう。16gボンベで700cだと、120psi入るって書いてあります。

ネットで検索したら、そこまでは入らないと書いてあったような。。まあいいか。

DSC_0278 TNI(ティーエヌアイ) CO2 ボンベセット (バルブタイプ)

箱から出します。

インフレクター、ボンベ2本とボンベに巻くゴム?みたいなのがついています。

空気を入れると、ボンベが凍るぐらいの冷たさになる様なので、気が効いてますね。

インフレクターはオレンジの方が、チューブのバルブにつなぐ方の様です。

TNI(ティーエヌアイ) CO2 ボンベセット (バルブタイプ)

ボンベの方は、こんな感じです。ネジの先っちょに穴をあけるはずです。

TNI(ティーエヌアイ) CO2 ボンベセット (バルブタイプ)

チューブ側です。チューブのバルブをこちら側に付けます。仏式、米式の共用の様です。

TNI(ティーエヌアイ) CO2 ボンベセット (バルブタイプ)

ボンベ側です。こちらにボンベをねじ込みます。

TNI(ティーエヌアイ) CO2 ボンベセット (バルブタイプ)

バルブです。締めた状態で、ボンベとチューブを繋いでから、このバルブを開けて空気を入れる様です。

TNI(ティーエヌアイ) CO2 ボンベセット (バルブタイプ)

ちょっと試しにやってみたいですが、ボンベを買うのが面倒と言うかもったいない気がするので、ぶっつけ本番にしようかなと思ってたりします。そんなに難しいと思えないので、大丈夫ですよね。

 

 

コメント

  1. こんにちは
    Co2インフレーター購入されたのですね。
    私も検討したのですが、スーパー鈍クサいのでエアーを充填出来ない自信満々・・・結局パナのデッカイポンプ付けてます。

    タイヤマークとバルブの位置決めは「なるほど!」って感心しちゃいました。
    実践してるんですがタイヤ嵌めると微妙にズレてしまってるのはご愛敬です。

    • 五十路貧脚さん
      コメントありがとうございます。
      私も五十路貧脚さんと同じポンプを持ってます。あのポンプだと結構楽に入りますよね。
      私の自転車だとフレームが小さすぎて付かず、小さいポンプを追加したら、なかなか空気が入らないので、インフレクターを追加しました。
      タイヤマークの位置は多少ずれてても大丈夫かなと思います。
      ただ、最後にパンクしてから始めたので、実戦はまだです(笑)

  2. しげさんお邪魔します。
    14144です。

    しげさん!それ~!おそろです( *´艸`)
    去年私も イベント参加の為に購入したんですよねぇ~!

    ですが・・・今だにパンクを起こして居ないんです。
    前も書きましたが・・・私はパンク修理が苦手なんッスよぉ~

    タイヤのマークとバルブを合わせるとか・・・最近知りましたぁ~(#^.^#)

    • 14144さん
      コメントありがとうございます。
      お揃いなんてすね。これ安くて良さそうですね。しかしパンク無しとすごいですね。
      できる事なら出先でチューブ交換とかしたくないですよね。
      と言いつつ、私も先日のともう一回だけです。そんなに距離走ってないですもんね。
      そのもう一回はタイヤ交換したら、ちゃんとタイヤがはまってなかったのか、10キロサイクリング程走ったら、チューブがはみ出てきて、ブレーキシューに引っかかり、プシュー!!ってすごい音しながら、パンクしました(笑)
      作業のミスですね。
      タイヤマークの位置をきめるのは私も目から鱗でした。