こんにちは
先日のつくばライドで、現在使ってるContinental GP4000S2もそろそろ限界かなと思ったんですよね。下の記事に写真を貼り付けましたが、タイヤから出た糸がホイールのハブにぐるぐると巻き付いてたんですよね。
正直な所、まだ使えそうな感じがすごくしますが、少しをケチって痛い目に合うのも嫌ですし、そろそろかなと。。
タイヤを持ってきます。タイヤはMichelin Power Endurance 23cです。
自重が重いんだから、なんか流行ってる25cにすべき何でしょうけど、25cを使ってみた限りでは、私の場合は重いだけ!と思ったんですよね。(^^;
Continental GP4000S2の23c,25cの両方使ってみましたが、25cの方が漕ぎ出しが重いのが体感できちゃったんですよね。。orz

開封します。

今回は新兵器があります。タイヤパウダーがベビーパウダーから、専用品にアップグレードされました。(笑)
凄い様な書き方をしてますが、リンク先を見ると分かりますが、お試し商品?が送料+αぐらいのお値段で1個限りですが、買えるんですよね。興味が有る方で、急がない方だったら良いかなと思います。私は、ヤフオクのポイントバックで余ったポイントで、パーツクリーナーとかをポイントのみで買ったんですので、ほぼ無料でした。
→ 【お一人様1個限り】AZ BPW-001 自転車用タイヤパウダー 4.5g/Amazon
小さいのは小さいのですが、量が必要ないので、このお試し製品だけで、数年使えそうです(^^; 使い終わったらベビーパウダーに戻ってそうですけど..(^^;

蓋はねじるタイプの丸い蓋の中に更に、ビニールの板みたいな蓋が入ってます。

開けると穴が見えて、穴からパウダーが出てきます。

説明書を見ると、粉をタイヤの内側に満遍なく塗り拡げる様です。なので、塗り塗りします。(笑)

元のタイヤを外します。

Continental GP4000S2もありますが、このタイヤ(Continental GP4000S2)の回転方向があります。タイヤの両側の側面に1箇所づつマークがあります。

空気圧は6Barから8Barと少し低めで、良い感じです。指定圧力が高いより低い方が好きです。
タイヤとチューブを入れていきます。

チューブに少しだけエアーを入れてからタイヤに入れていくと、チューブの噛み込みげ減らせられそうですので、ゆっくりやる時はいつも少しだけエアーを入れてます。最後は膨れてやりづらくなるので、抜いちゃいます。

久しぶりに硬めのタイヤです(^^;
タイヤ一周をモミモミして、ビードをタイヤの中央に落としていくと、アレ不思議!簡単に入っちゃいました!!!
っていつもなるんですが、少し手応えの有るタイヤでした(^^;
なるべくタイヤレバーは使いたくないので、素手でがんばります。

タイヤとの格闘に勝利できました\(^o^)/

ビードにチューブがは勝ってないかを、目視で確認します。大丈夫そうでした。

ちょっと噛み込みそうです。ラテックスチューブは色がついてて目視しやすいです。

上の写真のチューブですが、どうやってタイヤの中に落とすか悩みます。悩んだ結果、ゆっくりエアーを入れてると、チューブタイヤの中の戻りました。
タイヤの接地面から白くて若干粘着力がありそうな白い物がボロボロ落ちます。保護剤なのかな?

前後、交換して交換完了です。
ミシュランマンが眩しいです。(笑)

1回使ってから思い出しましたが、Continental GP4000S2と同様にタイヤ減りぐらいを見る、穴があります。TWIの文字も目印です。

もう一回ぐらい使ったら、ファーストインプレッションを書きたいと思います。
少しだけ乗ってきました。Continental GP4000S2と比べてあまり違和感がなかったです。少し硬いかな。。ただ、転がり抵抗とか小さめの差については、風が強すぎて正直良く分からなかったので、もう少し乗ってからインプレ的な何かを簡単に書いてみたいと思います。
コメント
しげさんへ
タイヤ、23Cと25C比較で、25Cがイマイチだと感じる事がありますね。
走りは軽快でないし、全般的に重さが気になります。
23Cと25Cを比較した場合、同じ銘柄でタイヤ重量差が大きいものは25Cがイマイチに感じます。
自分は、ロードが複数台あり、ローテーションして乗っているのでタイヤが摩耗して交換はほぼ無く、使用期間が1年を過ぎると交換をしています。
最近、スペシャライズの700×26Cに変更しましたが、なかなか好みのフィーリングです。しっとりした感じで、走りも重たくなく良い感じ。
ただ、感触的には寿命は短そうな感じがします。
まぁ、最近のタイヤでは、定価が安いのも良いかな。
人によって、目的や好みも違いますから、自分に合ったものを使いましょう。
ブラザー弟さん
コメントありがとうございます。
タイヤは好みが別れますよね。25cも何本か使ってみましたが、メリットを感じられなかったので、どうせなら軽いほうが良いや!となりました。
重量差が小さいなら、25cも良いかもしれませんね。
良くエアボリュームが有ると同じ空気圧で転がり抵抗が少なくなるので良いと見かけますが
そもそも、タイヤに合わせた空気圧で使う物だと思うんですよね。なので同じ空気圧なら!と言う比較は若干疑問です。
どうしても低圧で使いたいと言うのが、個人的には無いので合わなかったのかなと思ってます(^^;
タイヤも1年交換が良さそうかなとは思うのですが、もったいない気がして使える所までは使いたいと、つい思ってしまいます。
ただ、危険と判断したら、問答無用で交換しますけど。。
スペシャライズドのパーツって、結構こだわってるなと思う物が多い印象を持ってます。
レビューが少ないのと、書いづらいのでなかなか手が出ませんが、良さそうですよね。
こんちは
ミシュランタイヤ良いですね。
マウンテンバイクでしか使ったことがありませんが、次回はそちらに
行きたいと思ってます。
コンチネンタルも良いのですがそこまで距離走る前にゴムの劣化で結局交換に
なってしまうので。。。
乗り心地が良さげを期待してます。
hooliganさん
コメントありがとうございます。
ちょっと固めですが、良さそうな感じがします。
実際使ってみて、compの方がすごく気になります。
コンチネンタルのGP4000S2は私も長寿命過ぎて、悩ましいです。
と思って、Michelinにしたのですが、やすさに負けてエンデュランスを。。
同じぐらい持ちそうな気がします。(笑)