こんにちは
少し前になりますが、心拍センサーを買いました。
持ってるんじゃないの?と思われるかと思いますが、理由はなくしたから。。orz
先日のブルベから帰ってきて、疲れた。。。と思いながら片付けてたんでよね。明日でも?と思いましたが、色々ズブ濡れだったので、早めが良いよね!と。
で、ベルトから心拍センサー(ガーミン純正)を外して、いつもの場所には後で持っていこうと思って、どっかに置いた(気がする。。)のですが、3週間経っても見つけられず。。
その間は、「VivoSmartHRJ/Amazon」の心拍転送モードを使ってましたが、バッテリーが7時間ぐらいしか持ちませんし、その間時計が見れません。。。
次のブルベまでには、ベルト式の心拍センサーが欲しかったんで、泣く泣く新しいのを買いました。
この辺りのを無難に検討してみました。
ベルトは有るので、本体だけで同じの?
→ GARMINプレミアムハートレートセンサー用発信部/Amazon
CATEYEのANT+用?
ただ、純正のが忘れた頃に出てきそうな予感が凄くします。
どうせなら、ANT+と、BlueToothの両方が使える物だと、別の使いみちも有るよね?と言う事で、そっちの方向で調べます。
GIANTのこれが良さそうですが、amazonと言うか通販で売ってないし、買いに行くのめんどくさい。(^^;
→ GIANT ANT+&BLE 2 IN 1 HEART RATE BELT
中華な怪しげなのもありますが、レビュー数が少ない上に、それなりの値段がします。ガーミン純正の本体だけとかCATEYEのと変わらないお値段です。失敗したら痛すぎ。。と言うことで、無難そうなこれにしました。
製品ページは以下にあります。
腕に巻く「Wahoo TICKR FITハートレートアームバンド/Amazon」がありますが、ウォーキングやジョギングならまだしも、自転車だと個人的には正直微妙です。
胸に巻くタイプだと、「 Wahoo TICKR心拍数モニター/Amazon 」と「Wahoo TICKR X心拍数モニター/Amazon」がありました。
Xの有無はXが有る方が、本体にメモリーが内蔵されていて、計測後に同期する事が出来る様ですが、サイコンとの接続が前提なので必要がありません。
なので、Xなしの一番安いのにしました。
で到着。こんなパッケージです。

側面にシリアル番号があります。台湾製でした。

開けてみます。センサー部分はガーミンのより一回り強大きい様に思います。紛失中なので比較できず。。

アプリ?かなのマニュアル等(これ以外にもあり)も入ってました。

ベルトは、チャチな感じもせず、悪くなさそうな感じです。

センサー部分の裏側はこんな感じ。ガーミンのベルトは、センサー部分の2つのコネクタ間がつながってますが、これは分割されています。そのかわり、自分に巻く時は、このコネクタを使って脱着します。ガーミンみたいにベルトの途中で分離できないので、毎回このコネクタを脱着する必要があります。
替えベルトの入手が大変そうかな?と思いましたが、サードパーティ製の互換ベルトが、Polar,Garmin,Wahoo,Runtastic共用の物も有るので、ここで分離されている事はあまり重要じゃなくて、互換性がありそうです。

センサー部分を前から見るとこんな感じです。センサー部分は、garminのと比べると、一回り以上大きいです。邪魔かな?と思いました、使ってて違和感0なので、問題なさそうです。
また、センサー部分の左右のちっちゃい凹みですが、これ。。LEDライトがついてて、左右は忘れましたが、赤と青のLEDライトでした。
調べてみたら、赤が心拍を検出したら点滅するとの事です。青が以下の様です。
- 遅い点滅(1秒に1回程度):TICKRは起動していますが、ペアリングしていません。
- 3回点滅:これは接続した瞬間に発生します。
- 早い点滅(1秒に2回程度):TICKRはデバイスとペアリングしています。

この心拍計ですが、ファームアップが出来る様です。
Androidにユーティリティをインストールしてみます。何を入れて良いか悩みましたが、Wahoo Utilityがそうでした。記録はサイコンでしかやならい予定なので、スマホのトレーニングアプリはなしで良いかなと思います。

ANT+はスマホ側が対応していないので、スマホ側のBlueToothをONにして、スマホ側から接続します。
接続して、Whoo Utiliryを起動するとこんな画面が表示されました。新しい市朴径が出てるので、タッチすると接続します。

接続すると、ファームウェアのバージョンと、現在の心拍数が表示されます。
VovoSmartHRJと比較してみましたが、正しそうな感じです。

2回使ってみましたが、全く問題なしでした。
ちなみに、バッテリーの持続時間はGarminの純正が4.5年。と無茶苦茶持ちます。条件が記載されていませんが。。(^^;
私が買ったのは、12ヶ月だそうです。BTも使うからかな?12ヶ月の条件は1日1時間使ったとして!との事なので、365時間ぐらいは持つ様ですね。
それだけ持てば十分なので、一旦忘れます。
コメント
心拍計などのバッテリーの持続時間はGarmin純正もWahoo等も400~500時間であまり変わらないと思います。月間1000km走ると1年持たないし、250kmだと4,5年持つくらいです。あと寒いときに使うと消費多めになります。
たかにぃさん
コメントありがとうございます。
どっちも変わりませんか。BTLEの方が使う電力量が大きいのかなと思いました。
正直、半年も持てば十分かなとは思ってます。