こんにちは
先日、使っていないCAAD8を組み立ててローラー台専用にしました。
10速で組もうと思ってましたが、買うディレイラーを前後間違えていました。(^_^;
フロントディレイラーはバンド幅を間違えたみたいでスカスカ。。互換がなさそうですが、手元にあったFD-9000を使ったら大丈夫でした。
リアディレイラーは、変速調整してもうまく変速できませんでした。
何が悪いのか?と思ったら、購入したリアディレイラーはRD-5800でした。10速と互換がありません。(^_^;
頑張ってみましたが、調整でなんとか出来る代物ではなさそうです。
と言う事で、互換があり、安いのを物色。。10速用のパーツってあまり出てませんね。。高いけど4700で組むべきだったかも。。
そう言えば、奥さんのバイクのコンポは4700ティアグラなんですが、引き量は11速と同じみたいです。
って事は、RD-5800がつきそうな予感が。。互換表にはありませんが。。(^_^;
色味がシルバーなので、嫌がりそうですけど。。
と、思いつつも楽天で見つけたので、ポチりました。
翌日到着!中古かも?とか思ってましたが、新品でした、中古とは書いてなかったなぁ。。(笑)
って、新品の在庫あるのね。。

出してみます。

見た目。。大差ないのになぁ。。(笑)
交換してみましょう。
最初にチェーンを外します。脱着しなさそうなので、ミッシングリンクなしにしようか少しだけ悩みましたが、ミッシングリンクを付けといて良かったです。1回ローラー回しただけで外す事になってるし。

工具を持ってきます。

工具を使ってミッシングリンクを外します。

リアディレイラーを外します。ワイヤーを外してから、リアディレイラー本体を外します。

外れました。

リアディレイラーのRD-5701SSを取り付けます。

チェーンを付けて、ワイヤーを付けます。

見た目の変化があまりなく、ほんとに治るのか?ドキドキしながら変速調整します。
ほんと、あっさり調整できました。2,3分しかかかってません。
当間ですが、互換があるってこういう事なんですね(笑)
変速ですが、調整が良くないのかもしれませんが、アルテグラ(6800)と比べると、いまいちかも。。
こんなものなのかなぁ。。(^_^;
暇を見て、再度調整してみようと思います。
今日は、リアディレイラー交換で時間がかかっちゃったので、ZWIFTは30分だけ!しかも平地にしよう!
と調子に乗って回してたらFTPが増えました。このぐらいで喜んでて良いのか微妙ですけど。。。
増えると単純に嬉しいです(笑)

ローラー台でも変速も概ねちゃんと変速してスッキリです。
最近、1つ疑問が。。
ダイレクトドライブのスマートトレーナーに自転車を乗せると、変速がずれるんですよね。
ホイールを交換してもなるホイールも多いので、それ自体は当然かなとは思うんですが。。
スマートトレーナーって、自動負荷になってて変速調整しようとクランクを手で回せないと言うか、ものすごい重くて調整が大変なんですが、手動でマイナス負荷(最低でも0負荷)にする方法ってあるんですかね。。
Eliteのアプリを入れてみましたが、手動で負荷変更する項目が見当たらなかったです。
もしかして、ZWIFTとかで下り坂に行って調整するですかね。。(^_^;
皆さんどうやってるのか疑問です。
糞重いクランクを手で回しながら調整してるんでしょうか?(^_^;
と、疑問はありますが、半分ぐらいの段しか変速できなかった事を考えると天国でした(笑)
———————————– 宣伝 ———————————
コメント