こんにちは
先日エントリーしたブルベであるAJたまがわさんの「BRM611 大洗・銚子300 CENTENAIRE(2022)」ですが、開催まで約3週間ぐらいです。余り時間がないのと、久しぶりのブルベなのでコース等を早めに確認したいと思います。
装備について
今回参加するブルベは300kmですが、夜間走行時間が長いからと言う事で、400kmと同等の装備が必要です。自転車の装備は以下の感じです。
・前照灯2灯以上
・尾灯1灯以上(私は2灯つけていきます)
・ベル
・ヘルメット
・ヘルメット尾灯
・反射ベスト
・その他(マスク、ボールペン、COCOAアプリ、ブルベカード防水ケース、参加同意書)
前照灯、尾灯、ベルは常についてますが、ヘルメット尾灯。。どっかにしまい込んでしまったので探さなくっちゃです(^_^;
未だに良く分からないのが、前照灯、尾灯は点滅不可で点灯必須です。道路交通法で決められているので当然と思うんですが、日中だったり、夜間で1灯は点灯している場合、もう1灯を点滅って良いんですかね。ダメなんですかね。。道路交通法的には問題ないと思うんですが。。
前に聞いてみたら、微妙なお返事を頂いたので、自己責任でって感じなんですかね。。
ルートの変更を確認してみました
全体のルートは開催ページに有るRWGによるとこんな感じです。

前回参加したのは、2020年でした。昨年は参加していません。
2020年のルートは保存してあって、実際に参加していて問題ない事が確認できてます。
って事で、2020年と、2022年のキューシートをEXCEL上マクロを作って比較してみました。
変更がなければ、2020年に使ったルートをそのまま使おうと思います。
比較すると違いは1箇所みたいです。
左が2022年、右が2020年のキューシートです。

距離などは同じなんですが、通過点が「止まれ」から「S「大清水」」に変わっていて、進路が「T字路を左」から「十字路を左」に変わってます。
ルートを見ると、前回のルートが以下の通りでY字路を左でした。

開催ページにあるルートはY字路を右の様です。実際に行ってみないと分かりませんが、道なりの状況が変わったんでしょう?と思います。

それ以外に差がなさそうです。
ルートを見ていて思いましましたが、ゴールの場所間違えてたんだった。。
前回2回目だったので覚えてましたが、初回だと焦ってたと思います(^_^;
って事で、ゴール位置を変更しました。左が誤、右が正です。


他は、キューシート上で、PCの表記がコントロールになってたり説明の補足があるぐらいに見えます。
修正したルートは、こんなルートです。200kmのブルベと違ってPC間が結構遠い感じです。
約303kmの工程で、獲得高度はGarmin Connectだと850mぐらい、RWGだと1950mぐらいですが、過去2回のサイコンのログだと、1200m前後の様です。

スタートからコントロール1まで
スタート地点の「船橋港親水公園」を出発し、コントロール1の「セブンイレブン茨城東西代店」までの72.8kmです。獲得高度は205mぐらいです。確かに幕張を超えた辺りぐらいまでは平地で、それ以降が細かいアップダウンの連続で、成田空港辺りで結構疲れた。。ってなった様に思います。CLOSE時間は4時52分なので、4時間52分で走り切る必要があります。前回は3時12分に到着してました。4時間ぐらいで通過できると良いペースかなと思うので、無理しないで走りたいと思います。

コントロール1からコントロール2まで
コントロール1の「セブンイレブン茨城東西代店」からコントロール2の「セブンイレブン大洗海岸店」迄の51.1kmです。獲得高度は292mぐらいです。
確か霞ヶ浦から離れた辺りから、鉾田(北浦の北端)ぐらいまで、アップダウンが続き、足的にも気持ち的にも一番の山場だった様に思います。街灯があまりなくて、結構真っ暗で寂しい感じでした。
CLOSE時刻は8時16分で、前回の到着時刻は6時11分でした。海が見える少し前ぐらいから明るくなった様に思います。

コントロール2からコントロール3まで
コントロール2の「セブンイレブン大洗海岸店」からコントロール3の「銚子犬吠埼店」迄の82kmです。。獲得高度は359mです。が。。そんなに上った覚えがないです。真っ直ぐな道でジミーにながーく上ってた気もしますが。。(^_^;
海沿いの道にでてから、銚子大橋迄の72kmぐらいは、1回左折するだけの道で、真っ直ぐで距離があり嫌になるルートでした。(^_^;
CLOSE時刻は13時44分で、前回の到着時刻は10時48分でした。

コントロール3からコントロール4まで
コントロール3の「セブンイレブン銚子犬吠埼店」からコントロール3の「セブンイレブン芝山小池店」迄の48.5kmです。。獲得高度は210mぐらいですが、コントロール3をでるとドーバーラインへの入り口の激坂を見て、ひぃーってなりました(笑)
こんな坂です。

上の坂を上ってから、しばらくはアップダウンが連続していて景色は良いですが、疲れます。
CLOSE時刻は16時56分で、前回の到着時刻は13時48分でした。
コントロール4からゴールまで
コントロール4の「セブンイレブン芝山小池店」からゴールの「デイリーヤマザキ船橋高瀬町店」迄の48.8kmです。。獲得高度は326mぐらいですが、地味にアップダウンがあった気がしますが、そんなに上ったっけ?て感じです。
CLOSE時刻は20時00分で、前回の到着時刻は16時50分でした。

ゴールからゴール受付まで
ゴール後は、受付の「船橋市浜町公民館」の約3kmです。
20時半迄に到着する必要があります。コースの決まりは無いのですが、分かりやすい道(行きの逆)を通るつもりです。

約2年ぶりのブルベで、自信が微妙にないですが、あたって砕けろない!様に楽しんできたいと思います。
雨。。降らないと嬉しいですが、無理そうな気がものすごくします。梅雨じゃなくても降られる人ですし。。(^_^;
コメント
こんにちは
ルート確認もいいですけど、事前にロング走ってかなくていいの?
とおもいましたが、しげさんはぶっつけ本番のロングでも問題なく走り切れちゃってますよねw
天気が良くて時間に余裕があったら、屏風ケ浦は見応えがあるのでおすすめですよ。
晴れるといいですね♪
terucさん
コメントありがとうございます。
ロング。。ですが、たしかにそうですね。
でも、いつもの様にぶっつけ本番で行くと思います。
先日120kmは走れたので、多分大丈夫でしょう。って事にしときます(^_^;
屏風ケ浦って、ドーバーラインからチラチラ見えるヤツですよね?
降りる根性ないですが、天気が良かったら上から見てみます。
ちなみに、関東の梅雨入り予想は6/4だそうです(^_^;