ロードバイクのオーバーホールを開始しました(その3(最後))

この記事は約5分で読めます。

こんにちは
先日の続きです。

先日の2つ目の記事のメンテでバーテープがなかったので保留しました。
もう一つ、リアディレイラーのプーリーのメンテをしようとして1つがネジが外せず保留にしたので、それもやりたいなと思います。+サイコンマウント等の取り付けもやろうかなと思います。

前回までの記事は以下の2つです。

先日、リアディレイラーのプーリーの2つの内、1つが外せませんでした。
このネジ?(受け側)がクルクル回って。。(^_^;

ロードバイクのオーバーホールを開始しました(その3(最後))

固定する工具はないのかな?と思って、ツイッターで聞いてみました。
ジャックドライバーと言う物が使えるのでは?と教えていただき、コレは行ける!と思って早速購入。
しかも安いし!!
Amazonでポチろうと思ったんですが、最低注文数が2個だったので、ヨドバシで購入。

created by Rinker
エンジニア(ENGINEER)
¥227 (2024/12/05 18:59:38時点 Amazon調べ-詳細)

そして到着。内径が4mmと6mm幅がありましたが、ディレイラーを測ったら5mm強だったので6mmを選択しました。
見て思いましたが、素材的に不安な気が。。

ロードバイクのオーバーホールを開始しました(その3(最後))
ロードバイクのオーバーホールを開始しました(その3(最後))

嫌な予感はしましたが、瞬殺で工具が折れました(T_T)
どうも精密ドライバーに分類される工具みたいで、弱々でした(^_^;

ロードバイクのオーバーホールを開始しました(その3(最後))

こう言うのが良さそうですが、6mm幅の物がなくて挫折。
幸い、不調?だったのは前回のメンテで解消しているので、こっち側は問題なく回ってます。
って事で、一旦挫折。。外すな!って事ですかね。。
取り敢えず問題ないので、一旦保留します。

次はバーテープを巻こうと思います。

いつものやつを買おうかなと思いますが、飽きてきたのと、地味に値上がりしてない?

探してみると、安くて良さそうなのを発見。
レビューが少なくて怪しい気もしなくも無いけど、チャレンジしてみようと思います。
これを注文。

こんなパッケージでした。

ロードバイクのオーバーホールを開始しました(その3(最後))

開けてみます。
逆巻するつもりだったので、気にしてなかったですが最後を止めるテープですが、鮫肌っぽいテープで中々良さそうでした。写真取る前に捨てちゃった。。保管しとけば良かった(^_^;
エンドキャップも凝ってて値段を考えると良い感じです。

ロードバイクのオーバーホールを開始しました(その3(最後))

前からどうなってるか気になってましたが、裏側はマーブル?模様なんですね。納得。
あと、裏に両面テープがついてる物でした。

ロードバイクのオーバーホールを開始しました(その3(最後))

バーテープを巻こうと思いますが。その前にちょっと気になる事が。。
上下のネジを締めると、すぐにベアリングがゴリゴリ。。ゴリゴリしない様に緩めると少しフォークがグラグラ。。微妙な調整で終了にしましたが。。今思えば、こんなにシビアな調整だったっけ?

と思ってフロントブレーキをかけながら前後に押して見ると、フォークが微妙にぐらついてる気がします。ダメじゃない?
と思って、一旦バラして入れ直してみました。下の写真の赤丸のパーツですが、上側のベアリングと、フォークのカーボンコラム?の隙間に入れて固定するパーツですが、これがシッカリ入ってなかった様です。なるほど。。(^_^;

ロードバイクのオーバーホールを開始しました(その3(最後))

ヘッドパーツと言うかステムの取付時って、下の赤丸のコラムキャップのネジで上から締め込んで、フロントブレーキを掛けながらハンドルを前後に押してみてグラつかずにハンドルを切ってもゴリゴリしない(固くない)締め込み位置を決めてから、ステムの固定ネジ(コラム側)を締め込んで固定しています。その後、コラムキャップ側のネジをほんの少し緩める事が多いです(コレは必要ない?)。
前回はこれをやっても上手くいかなかったんですよね。パーツはちゃんと取り付けないとだめですね。当たり前ですが。。(^_^;

ロードバイクのオーバーホールを開始しました(その3(最後))

上手く調整できたので、バーテープを巻きます。
できた!!我ながら。。バーエンドの始末が下手くそです。いつやっても微妙なデキに。。(T_T)

ロードバイクのオーバーホールを開始しました(その3(最後))

この柄、初めてですが。良いかも?
このバーテープですが、結構厚みがあってクッション性が結構良さそうです。
あと表面は少し固めな感じがしますが、ザラザラしていて滑りづらそうな感じです。
実際に走ってみないとなんとも。ですが、価格の割に良さそうです!

バーテープ。。STIの付け根の下あたりの巻が微妙なのは。。自作のスプリンタースイッチ見えない様に避けるのに苦労して変になってます。(^_^;
無いと困るぐらいの使用頻度のスイッチですが、未だにバーテープとの折り合いが悪いです。。

ロードバイクのオーバーホールを開始しました(その3(最後))

この状態で自転車の重さを体重計で計ってみました。
走行に必要な最低限に、ハンドポンプと、尾灯2個と、シートチューブ下のサイコンと、Garminのスピードセンサー(ハブについてる)の状態です。あと、サドル下にオルトルーブのサドルバッグのマウントぐらいかな。。。
で、7.2kgでした。かるっ。(笑)

そこに、rec-mountsを付けます。204g。

ロードバイクのオーバーホールを開始しました(その3(最後))

サイコンと、バッテリーで228g。

ロードバイクのオーバーホールを開始しました(その3(最後))

バッテリーを付けずに、サイコンのみにするとどのぐらい?と思ったら95gでした。

ロードバイクのオーバーホールを開始しました(その3(最後))

あと、ライト2個で310g。

ロードバイクのオーバーホールを開始しました(その3(最後))

普段から2個も必要ないので、1個にしようかなと思います。
デカイ方だと173g。

ロードバイクのオーバーホールを開始しました(その3(最後))

小さい(VOLT800)だと、138gです。

ロードバイクのオーバーホールを開始しました(その3(最後))

ツール缶。。がめちゃくちゃ重かった。。647g。(^_^;
今度中身を確認しょう。。結構汚れてるので綺麗にしようかな。

ロードバイクのオーバーホールを開始しました(その3(最後))

あとバッグ2個で、175g。

余談でハンドポンプが89gでした。

ロードバイクのオーバーホールを開始しました(その3(最後))

一応全部つけてみました。サドルバッグは付けてません。

ロードバイクのオーバーホールを開始しました(その3(最後))

この状態で計算上は、8764gです。
サイコンの補助バッテリーと、ライトを1つ削ると8493g。。。

明らかに工具が重すぎ。。ちょっと中に何が入ってるのか?削れるのか?見てみようと思います。(^_^;

ぶっちゃけ、全部つけた状態でボトル+サドルバッグ(主に鍵)で10kgぐらいかと。。(笑)
ブルベの時は更に重いです。eTrex30xと、輪行セット、モバイルバッテリーなど持ってますので。。(^_^;
正直な所では、ホイール周りの重量以外はそんなに気にしてなかったりします。身もふたもないですけど。。

この機会に少しだけダイエットを検討してみたいです。ほっとくとどんどん持ち物が増えますので。。
体重(中々減りませんが。。)を検討した方が早そうだったりも?(^_^;

コメント

  1. 今日ホームセンターに行く機会があったのでプーリーのナットを固定する道具がないか聞いてみたのですが、一般的なものでは存在せず、恐らく自転車専用かメーカーが専用のものを持っているかではないか?とのことでした。

    • TKさん
      ありがとうございます。お手数かけてすいません。
      結局工具を作って解決できました。明日の記事で書く予定です。

      歯が立たなかったのは、使ってる緩み留めの強度が高すぎて(硬すぎて?)結構なトルクが必要だった様です。
      外すな!って事なのかも。。です。
      片方は、プレートに直接ネジを切ってるので、こっちも同じで良くない?と思えますが、無駄にはコストを掛けないと思うので、何か理由があるんでしょうね。

      • 流石の解決力です!

        • えっへん。(笑)
          お返事ありがとうございます。

  2. こんにちは
    8.7キロ、それだけいろいろつけている割には軽いような?そうでもないような?
    個人的にはツール缶は重くてもあまり気にならないですが、ハンドル周りは軽いと動きがよくなりますよ。
    とりあえず一度、ガーミン(バッテリーなし)とライトの装備でライドしてみたらどうですか?
    気に入ったらそれを基準にして、ブルベやロングの時だけ装備を増やすとか。
    個人的にはレックマウントの200gが一番気になります。
    マウントの分際で重すぎw

    • terucさん
      コメントありがとうございます。
      気になった過去ログを見てみましたが、CAAD8が同じ様な状態で9.1kgだったので激軽です(笑)
      取り敢えず次回のサイクリングは色々外してみようかなとは思ってます。最初だけは。。(^_^;

      rec-mounts重いですよね。。
      丈夫で拡張性が高いのは良いのですが、重量は私ですら思います(^_^;
      高くなりそうですが、アルミで同じぐらいの値段だったら買いそうです。
      便利すぎる+脱着が微妙に面倒なのでつい。。

  3. シゲさんへ
    リアディレイラーのプーリーのメスねじ側ですが、メスねじ周辺を脱脂してから瞬間接着剤で固定してみてはどうでしょう?
    それで外れそうな気がするのですが。

    オーライト、なかなか明るいですよね。
    充電しながらも使用できたと思いますが、どうでしょうね。
    ガーミンとオーライトを同じモバイルバッテリーから給電するようにしたら、バッテリーかボルト800を外しても問題ないような気がします。
    ライトはデイライトとして使っているんでしたっけ?
    念の為、ライトは単三一個タイプでも付けたおくと良いかまされません。
    まぁ、現実、オーライトの点灯時間で不足することはあまりないかなぁ。
    バッテリーとライトを少なくしたら、レックマウント等のマウントをもっと軽い物に変更しても良いと思います。
    ツール缶の中身ってなんですかね?
    まぁ、これって保険?お守りですからあまり軽量化もねぇ。
    携帯ポンプも、実用性を考えると、実質、ミニマムでしょうし。
    まぁ、走りに行く内容によって装備をスリム化する方が妥当ですね。

    デダはかなり軽く組み上がってますね。
    走りは良さそう。

    • ブラザー弟さん
      コメント&アドバイスありがとうございます。

      接着ですか!その発想はなかったです。
      ほんと、目からウロコです。
      回る意味もない(はず?)ですし、最悪瞬間接着剤ぐらいだったらはがせます。
      やってみます。ありがとうございます。m(_ _)m

      オーライト結構明るいですね。
      最高光量だと、ランタイムが短すぎてラスト30分ぐらいしか使いませんけど。。
      充電しながらは購入時に試してみましたが、しっかりできました。
      ただ、充電が間に合うかはわかりません。ミドル位だったらそれなりなモバイルバッテリーなら間に合いそうかな?とは思えます。

      ライトとバッテリーですが、正直な所はブルベ以外では、ライト1つに、外部バッテリーなしで十分です。
      なんとなく付けてますが、普段は外せばいいかな?と思います。

      あと、ガーミンのバッテリーですが、ついてると恐らくサイコンのバッテリー寿命が長くなりそうです。
      出先でボタン1つで充電できるので、ライド後に毎回充電とかしなくなって、3,4回のライドに1回ぐらいの充電しかしなくなって充電回数が減りました。

      ライトと、テールライトですが走る時は常に点滅モードで点灯させてます。
      他車からの視認性が上がるかな?と期待してます。

      デイライトですが、最近なんか周りではやってるサイコンとマウントの間に入れるやつ?が気になります。
      側面からも見えるのが魅力的です。

      >まぁ、現実、オーライトの点灯時間で不足することはあまりないかなぁ。
       ですよね。そう思ってますが、つい。。(^_^;

      >レックマウント等のマウントをもっと軽い物に変更しても良いと思います。
       確かに!とは思うんですけど、ブルベの度にマウントをつけるのがめんどくさくって。。(^_^;
       性格的に無理かも。。すいません。

      >ツール缶の中身ってなんですかね?
       何入ってたっけ?って感じです。
       先日のブルベで懲りたので、CO2ボンベを2個にして、レギュレーターと、携帯工具が重そうです。
       入れっぱなしじゃなくてCO2ボンベは1個でも良いかも。。
       と言うかハンドポンプだけでも。。いざパンクしたら、後悔するだろうなぁ。。(^_^;

      >携帯ポンプも、実用性を考えると、実質、ミニマムでしょうし。
       そうですね。これ以上小さくすると正直きつそうです。

      >まぁ、走りに行く内容によって装備をスリム化する方が妥当ですね。
       はい。そうしようかと思います。少しだけ減らしてみます。

      >デダはかなり軽く組み上がってますね。
       思いの他、軽かったです。

      >走りは良さそう。
       結構気に入ってます。他のを知らないだけな気がしますけど。。
       剛性がイマイチな気もしますが、剛性あったら有ったで固い!って言いそうです。

  4. これはまた、外すのが難しそうなナットですね。
    専用工具があるのかもしれませんが、見たことないです。
    私なら、折れたジャックドライバーの先端を短く切り揃えて再チャレンジしてみるかな…
    ほかにはピンスパナとか、精密ラジオペンチの先端を少し加工するとか、たぶん意地になっていろいろやってみそうです(^^;;

    • 北チャリさん
      コメント及びアドバイスありがとうございます。
      HP拝見しましたが、内容が濃くて楽しく読めそうです。時間を見て後日拝見させていただきたいです。

      ナット、結構苦労してます。
      一旦保留しましたが、なんとかしたいなとは思ってます。
      ジャックドライバーですが、加工してチャレンジとは思ったんですが、多少厚くなっても素材的に弱く無理そうなので破棄してしまいました(^_^;

      教えていただいたピンスパナを見てみたら良さそうな感じですが、最小幅と、ピンの太さ的にきつそうです。
      買って加工するだけの工具を持ってないと言うか、手持ちの工具だと負けそうです(^_^;

      手持ちのスナップリングプライヤーセット(弱々)でできそう?と思いましたが、強度的にダメでした。

      コメントを頂き、工具を加工かぁ。。と考えてみたら
      一旦挫折したペグレンチなら加工できそうな気がしてきました。中華で安かったの壊しても泣きません(笑)
      暇を見てやってみようと思います。
      ダメなら、強度のありそうなスナップリングプライヤーを買ってみようかなと思います。
      手持ちのスナップリングプライヤーセットが、ものすごく弱々で使いづらいので買っても良いかも?

      工具の種類自体の知識がなくて、凄くヒントになりました。ありがとうございます。

      取り敢えずペグレンチを加工(壊す?)してみます。

  5. こんにちは。

    ジャックドライバー、ダメだったんですね(T ^ T)

    バーテープ、派手!と思いましたが、裏面だった(-。-;
    表はいいですね。
    私は、これの青単色(メーカーは違いますが)を保管中ですが、なかなか出陣できませんorz

    フォークのぐらつき、出先で気づいたことありました(どこまで鈍感?)
    やはり、ステムキャップのボルトがががが...でした。(出先でなんとか解決…たまたま)

    ツールボックス重いですよね。
    満タンボトルより重い気がして、怖くて重量測れないでいます( ̄O ̄;)

    乗り手の重量減らすのが、1番手っ取り早い!?
    (言うのは簡単)σ(^_^;)

    • ShimaQさん
      コメントありがとうございます。
      ジャックドライバー、折角教えて頂いたのですが、強度が豆腐でした(笑)
      用途が違った様です。見てそうかなぁ。。とは思ってましたけど。やっぱりw

      >バーテープ、派手!と思いましたが、裏面だった(-。-;
       逆もありかもしれませんね。雨の日に滑りそうですけど(^_^;

      >私は、これの青単色(メーカーは違いますが)を保管中ですが、なかなか出陣できませんorz
       同じのお持ちなんですね。
       問題ないと中々交換しませんよね。
       不思議な事に多少汚れてても、しょっちゅう見てると気づかず剥がした時に汚なっ!と気づきます(笑)

      >フォークのぐらつき、出先で気づいたことありました(どこまで鈍感?)
      >やはり、ステムキャップのボルトがががが...でした。(出先でなんとか解決…たまたま)
       私も何度もありますよ。今回のは酷すぎましたけど。
       意外と調整難しいですよね。

      >ツールボックス重いですよね。
      >満タンボトルより重い気がして、怖くて重量測れないでいます( ̄O ̄;)
       計らない方が幸せかも?工具とか金属ですもんね。

      >(言うのは簡単)σ(^_^;)
       うん。。。
       見にしてみます。言ってみただけです(T_T)