こんにちは
ローラーで使ってるスピードプレイペダルの調子がイマイチなんですよね。
使ってる分には(あまり?)問題無いのですが気になる事があります。
私の使っているスピードプレイペダルは旧機種?のZEROと言う物です。
このペダル。。軽いメンテが必要で、ペダル本体の中にグリスを注入します。
グリスが抜けたら、追加する感じです。
このグリスですが、そうそうは抜けないのですが、最近右側のペダルだけがグリスが抜けまくります。
入れても1ヶ月もすればスカスカ。。左側は全然抜けません。
グリスが抜けたかは、ペダルの踏面を手で回してみて、気持ちよく回ったらグリスが抜けちゃってます。グリスが入ってると、ぬるっとしたグリスの抵抗が回した時に感じるんですよね。
現行機種の方は、シールベアリングを使っている様でノーメンテで使える様です。
良いなぁと思うものの、スピードプレイペダルってお高くて。。今ので良いや!と言うか、今のを使える所まで使い倒そうと思ってます。
問題のローラーで使ってるペダルですが、最初に買ったペダルです。
この記事なので、6年ぐらいです。
ちゃんと計ってないですが、恐らく2万kmぐらい使ってると思います。
途中と言うか最初の方で、ペアリングを打ち替えてます。
その後、中華なチタン軸に交換してます。
最後に分解したのは、上の記事の軸を交換した時だと思います。
必要もないので分解したりはしてませんが、割とマメにグリスの注入だけはやってたと思います。
って事で、ペダルを外します。

このホーザンのペダルレンチですが、買って良かったです。これを買ってから脱着で苦労した事無いです。(※締めすぎ注意)
外してきました。気になっている右から分解します。

ペダルの外側に有るキャップのネジを外します。プラスネジです。

ネジ穴から、グリスを注入しますが、今日はキャップを外します。

外れました。

中にあるCリングを工具を使って外します。一緒に中央のトルクスネジも外します。
※ドベアリングを外さないのであれば、Cリングを外す必要がなかったです。
中央のトルクスネジだけで良かったです(^_^;

こんなセットで買いましたが。正直使いづらいです。
剛性が紙ぐらいな感じで、細いCリングに負けてぐらついてイラッとします。
こう言うのが欲しいですが、頻度が低すぎて買う気もしないので、我慢です。色々ついてて便利!とか思ったんですよね。ほんと失敗。(^_^;
外れました。ネジ。。ロックタイトが効きまくっててかなり硬かったです。
万力が欲しいこの頃。。保管場所に困りそうで買えてません。

ネジが外れたら、軸(スピンドル)を引っ張れば抜ける。。はず。。
全然抜けません。ペダルの踏面をハンマーで叩いても。。(T_T)
上の方にリンクした、スピンドルの交換記事に太くて入らずにヤスリで削ったと書いてました。
そこまでは覚えてたんですが、かなり硬かったみたいです。すっかり失念してました。もうちょっと削ればよかった?(^_^;
ペンチでペダル軸をつかんでも外れず、結局100均で300円ぐらいで買ったロッキングプライヤーを使って外れました。ここまで苦労するとは。。(^_^;

何とか分解。。

ペアリングは問題なかったので気にしてなくて、目視して大丈夫そうなので掃除だけにしました。


グリスの流出?ですが、恐らく真ん中にあるOリング(ゴム?)が切れてたりするんだろう?と思ってましたが問題なさそうです。
こんな感じで軸に適当(笑)にはまってるだけなんですよね。
普通に使ってても徐々に漏れるのは構造的にはそう言う構造って事かと思います。密閉する気は全くなさそうです。適度に交換する羽目になるので、良いタイミングなんでしょうね。
余談ですが、中華チタン軸なので結構酷い事になってる可能性があるかも?と思ってましたが、意外と大丈夫でそうです。
筋がついてますが、他の方の分解写真を見ても似たような事になってますし、表面のほんの少しだけなので大丈夫でしょう。余生(笑)は屋内で使うし折れても。。(^_^;

掃除して、もとに戻します。ネジにはロックタイトを塗ります。

キャップまで戻しました。

グリスを注入します。安いからって大きいのを買ってしまったので、一生分ぐらいあります。
ペダルに注入する時に勿体ないとか全く考えずに大量に使ってるつもり。。なんですが中々減りません(^_^;

はみ出すぐらいまで注入します。

拭き取ってキャップのネジを締めて終了です。

反対側も同じ様にやりました。
反対側はCリングは外してません。やっぱり必要なかったです。

これで使ってみて、グリスの抜けが極端に早かったら、Oリングを交換しようと思います。
ここで思い出した事があります。
最近右側だけ外れやすいんですよね。
ZWIFTでゴール近くでスプリントしようとすると、右側のクリートが外れて屋内で落車しそうになります。
中華クリートがイカンのかと思ってましたが、冷静に考えたら、ペダルについている蝶みたいなプレートが有るんですが、これがすり減ったのかも?

見てみると、結構減ってる気がします。(^_^;

このパーツ確か保守パーツで有った気がします。
買おうかな?と思ったら売ってない。。(T_T)
純正はなさそう。。有っても高いんだろうなぁ。。
売ってるのは中華なヤツか、純正っぽいけど記載がないので高いの買って中華だったら泣きそうですし、1万円出すなら買い替える。(^_^;
中華でいいか!と思ったんですが、みんなチタンなんですよね。捨て値ならまだしも4千円近くしますし、悩ましいです。
チタン合金って確か、摩耗に強くはなかった気がします。どうなんですかね。。
今のは何を使ってるんだろう?チタン製とは思い難いんですけど、鉄じゃなさそうなのでステンレスっぽいですよね。アルミではないと思う。
ステンレス製のが。。と思ったら、見つけられず。チタンかぁ。。
少し悩んでみます。
ちょっと思ったのですが、上側だけやけに減ってる気がします。
ペダルの重量なんかで上に来やすい方とかあるんですかね。。
あと減りが写真の左側の方が大きいのは、外す時にシューズを撚る方向が決まってるからかも?
つける時は、斜めの面で滑り込むので、恐らく外す時の減りなんでしょう。

ってことは、上から見て上下を入れ替えるのではなくて同じ面で左右を入れ替えるともうちょっと使えるのでは?って気がします。結構減っているので焼け石に水感がありますけど。。(^_^;)

悩むなぁ。。素直に中華チタンを買うべきか。。
取り敢えずひっくり返して様子を見るか。。
4000円出せばヤフオクなんかに出てるので、状態の良さそうなのを買ってそっちを使うか。。
悩ましいです。
取り敢えず、グリスの流出が遅くなると良いな!
コメント
ペダルの補修パーツは結構お金かかりますよねぇ…。
MTB乗りさん
コメントありがとうございます。
そうですね。
ほんと高いのと、これはモデル終売で売ってないので特に大変そうです。