こんにちは
前にX(旧Twitter)の代替システムを期待して、BlueskyというSNSに登録して使い始めました。
この記事で書いてます。

ハンドルネームを任意に指定しますが。悩みに悩んで赤丸の中の「roadbike-jpn.bsly.social」にしました。これ変更可能で、未使用のハンドル名であれば、後からでも変更できるみたいです。

誰でも似たような名前に設定できて、自由である反面ユーザの正当性を証明できない様です。
私みたいなのに必要なのかは微妙ですけど。。
ただ、設定したドメインの所有者(管理できる)事が分かるので、ドメインの所有者と同一人物(関係者)である事の証明にはなります。
一番のメリットは、こんなハンドル名で良いのか?(既に取得済みだからと微妙に違う字面にするとか。。)と、悩む事が無くなりそうです。(笑)
これを自分の所有するドメイン名に変更できるそうです。無料なので使わない手は無いと思いました。
以下のページを参考に設定してみます。
→ 「Bluesky」で本人認証をする方法、Twitterと違って無料&自分で全部可能/GigaZiNE
早速やってみます。今回はPC版(ブラウザ版)で実施します。
左のメニューの「設定」を選択します。

表示されるメニューの中から、「ハンドルを変更」を選択します。

ここで、ハンドル名を変更出来ますが。下にある「自分のドメインを持っています」を選択します。

こんな画面が出ました。

ドメイン名を入力します。初期はDNSレコードに設定する情報がでます。

もしくは、サーバにファイルを置く方法でも出来そうです。

サーバにファイルを置くと、ふとした時に消しちゃいそうなのでDNSレコード2設定しようと思います。とりあえず、「Copy Domain Value」ボタンでDNSレコードに設定する値を取得します。

このドメインのDNSはXserverのDNSサーバを借りているので、Xserverのコントロールパネルから設定します。

「DNSレコード設定を追加する」ボタンを押します。
色々使いましたが、どこのサービスでも大差ないと思います。自分でDNSサーバを立ててれば、迷わないと思います。迷うぐらいだとDNSサーバの管理なんて出来ないかと。。(^_^;
TXTレコードに指定ホスト名「_atproto」で追加します。TTLはとりあえず10分にしました。
ちゃんと動いたら、伸ばそうかな。。そんなにアクセスなさそうなので、放置しても良いかも?(^_^;

書かなくても良いか?と悩みましたが、一応。。
「設定を追加する」ボタンを押して確定します。

OKです。

ここのサーバ。。追加しても反映までに少し時間がかかった気がします。
念の為に、手元のWindowsPCのコマンドプロンプトから参照できるか見てみます。
正常に参照できているので、大丈夫そうです。
C:\>nslookup
既定のサーバー: ????????
Address: 192.168.0.2
> set type=txt
> _atproto.road-bike.net
サーバー: ????????
Address: 192.168.0.2
権限のない回答:
_atproto.road-bike.net text =
"did=did:plc:cosc7jlkf5or2c6oflh7zcrv"
> exit
って事で、Blueskyに戻って、「Verify DNS Record」ボタンを押します。

確認できました!と、緑色のバーの中に表示されました。

「Update to road-bike.net」ボタンを押します。
無事変わりました\(^o^)/
※表示はキャッシュしてるみたいで、更新ボタンを押さないと変わらなかった。。
時間経過で変わりそうですが。。

これ。。変えると、プロフィールのURLが変わりました。当たり前か。。(^_^;
→ https://bsky.app/profile/road-bike.net
これで、このブログの所有者がBlueskyのユーザですよ!と保証されました!
出るとは思えませんが、偽アカウントが作れないはずです。
ドメイン持ってるなら、設定しといた方が良いかも?です。
コメント
しげさん、こんにちは。
早速のBlueskyネタ…ありがとうございます。
私もBlueskyのハンドル名をドメインと同じに変えてみました。
ただ、ネームサーバーが契約プランの関係でレコードの追加などできないため、テキストでの認証にしました。
せきゅりてを考えればネームサーバーに追記するほうがいいのですが、これだけのためにオプション料金を払うのも嫌ですから仕方ないって感じです。
Blueskyもまだまだだなってところもありますけど、これからユーザーが増えてくれば変わるかもしれませんね。
ただ、しげさんの昨日のブログで言及してましたけど、体力がもつかどうかが気掛かりですね。
charikettaさん
コメントありがとうございます。
ドメイン名に変更されたんですね。結構簡単なので、やらない手はないですね。
DNSのレコード追加できないってサービスあるんですね。ブログなどのセットだと簡単に出来た方がライトユーザにはいいかもしれませんね。
セキュリティ的には多少落ちるかも?ですが、大きな差があるとは思えないのて、楽な方でいいと思います。
体力的なのは気になりますね。頑張って欲しいです。