こんにちは
この間の週末に実施しましたが、タイヤを随分前に買ってあったMavic Yksion Pro UST 2に交換しました。
交換理由
正直、まだ使えそうかな?と思わなくもないですが、富士ヒルでパンクしたら嫌だな。。と思うもあり、不安を感じながらでは楽しめなさそうなので、交換しました。
随分前から交換時期で迷ってはいたんですよね。なんかもったいないなと。。ついズルズルと。。
問題なかったので、結果オーライですね。
交換前のタイヤ
交換前のタイヤはGoodearのEagle F1 TLRの25cです。
交換記事を探してみましたが、これでした。
交換時期と、走行履歴から考えると使用期間は1年10ヶ月で、走行距離は約3200kmぐらいかなと思います。一度途中でローテーションしてます。
結構乗り午後地が良くてグリップも良くて気に入りましたが、私のホイールとの組み合わせだとメチャクチャつけるのがキツイので、リピートするのは躊躇します。(そもそもモデチェンジしたみたいですけど。。)
最初に使ったMavic Yksion Pro UST 2は、ビード付近からエアー漏れしてタイヤの減りを気にする前に脱落しました。。今度のは大丈夫だといいな!同じ目にあったら、もう買わないと思う。。
このEagle F1ですが結構柔らかい感じがするので、結構早めに減ってしまうのでは?と思いましたが、3200kmで現状と考えると思った以上に保ったなと言う印象です。2000kmぐらいで駄目になるのかと思ってました(^_^;
パンクは2回。。こんな感じで穴が空いてます。内側からパッチで補修してありますが、初回のライドでパンクしたので、この状態で1年10ヶ月使い切れました。

中央部は結構平らな感じです。ローテーションしてるので、フロントがこんな感じで、リアはもう少しマシです。

一番気になってるのは、サイドがこんな感じで剥がれ?裂け?てきてます。問題はないんでしょうけど見てて気持ちよくないです。全体的にこんな感じになってます。フロントは1周で見ると軽度な箇所も含めて4割ぐらい?(^_^;
リアは余り無いんですよね。フロントは実際の所、リアでの使用距離が長いのでやっぱりリアタイヤの方が過酷なんだろうな?と思います。

タイヤをMavic Yksion Pro UST 2に交換
全後輪のタイヤを交換します。

タイヤはこれです。25cです。結構お高いので、だいぶん前にフリマサイトで安く売ってたのを見つけてゲットしてありました。普通の値段だと買えない(買わない?)です。多分。
ピレリのタイヤに興味があるので次は検討してみたいです。SCHWALBE買ってそうな予感がしますけど(^_^;

フロントから交換します。

シーラントを抜きます。50ml入れてあったのですが、9割ぐらいのこってます。
シーラントも最初は減りますが、徐々に減らなくなりますよね。。

タイヤレバーはこれです。お気に入りです。
チューブレスタイヤの場合、私だけかも?やわなレバーだとやりづらいです。(^_^;

お風呂場でタイヤを外してきました。シーラントでグジョグジョになるので、やりづらい。。(^_^;
脱着はクリンチャーの方が遥かに楽だしやりやすいですね。

タイヤを入れます。結構手間取りました。思ったより硬いんですが。。
前のより明らかに硬い気がしますが。。前のはホイール購入時についてきたタイヤで、最初からハマってた(一度装着済み)だからでしょうか?でもEagle F1と比べると段違いで入れやすいです。

タイヤの黄色いマークが良いです!

このタイヤですが、回転方向の指定があるんですが、前後で何故か逆なんですよね。。

フランス製でした。

リムは17c推奨みたいです。

空気圧は、最低6Bar、最高が7Barで、推奨が6Barです。

あと、タイヤの接地面側にTuberessの記載があります。

シーラントは50cc入れました。

同様にリアも交換しました。
終わってからあれ?と思いました。前後で溝?の向きが同じような。。
前後で逆になるはず。。リアのタイヤの向きを間違えました。毎回やってる気が。。(T_T)
フロントは再脱着は面倒だったので、シーラントを入れる前に確認したのに。。リアは忘れました。。忘れた方だけ違うとは。。(^_^;


リアのシーラントを抜いて、お風呂場でタイヤの向きを変更して。終わったよ!
と思ったら、フロントタイヤがペシャンコ。。ええ。。
もう1回エアーを入れて、少ししてから見たらペシャンコ。。なぜ?シーラントは漏れてないし。。
ええ。。。
と思って、エアーを入れてから耳を近づけてみたらシューって鳴ってる?
入れた時にやってますが、多めにタイヤをグルグル回してシーラントを行き渡らせるようにしたら。。
止まりました。。最初にもグルグルやってるのですが、シーラントが一切出ずにエアー抜けるって。。
バルブなのか?と思いましたが。。何度もエアーを入れたり出したりやりましたが、再現せず。。です。1回忘れます(^_^;
今週末に富士スバルラインでグループライドが有るので、そこで大丈夫ならOKって事で。。
ただ、1日経過後のエアー抜けは早いですね。。チューブレスレディーだとこんなもんかな?使ってれば抜けが遅くなると。。思います。多分。
最後に。。
固まったシーラントの処理が凄い大変でした。
フロントはそうでも無かったんですが、リアが結構。。。
リムがこんな感じでした。フロントは軽く拭いただけで取れましが。。リアは。。
簡単に取れそうで取れない。。

パーククリーナーで頑張りました。

タイヤは。。パーツクリーナーでやる事もできず。。
2日ほど干してみましたが、付着しているシーラントが固くなることもなく。。
リアだけ酷い。と言うかフロントに付着してないのって、なんでなんでしょうね。
同じ時期に入れて同じ様に使ってきたのに。。リアの方がタイヤの減りも早いので荷重がかかるとかが理由なんでしょうか。。中央部分に付着しないのは、路面に設置して振動してるから?


色々疑問ですが、交換してスッキリしました。
タイヤは予備に。。とか思ってましたが、しばらく保管して今のタイヤが問題なければ、触りたくないので破棄しようかと思います。予備は、前に使ってたYksionのパンクしてない方は割と新しい状態で残ってるのでこれで良いかも?です。
富士スバルラインを走ってから、いよいよ本番ですね。
2回のZWIFTでの試走をやってみて思いの外キツくって。。なんで富士ヒルなんてエントリーしちゃったんだろう?と少し後悔してるのは内緒です。当たって砕けて来ようと思います。
ブルベなんかも同じなので、スタートしちゃえばこなすと思います。多分。
——————————————— 広告 ———————————————
コメント
自分は今のロードバイクでは最初からイクシオンプロUSTで最初の5000kmは25C、交換時に28Cにしました。
28Cでは低めの空気圧で運用するからか乗り心地も改善されてお気に入りです。
次回もこれにしようと思っていますが、最近出たヴィットリアのRIDEARMORにも興味があります。
だいぶパンク対策に力を入れているらしいので。
TKさん
コメントありがとうございます。
イクシオンって5000kmも持つんですね。
28cだと乗り心地良さそうですね。
私は、軽い方が良いので28cは除外してます。ホイールが非対応なので使いませんが、出来たら23cが欲しいです。。(^_^;
平地のみなら、28c良さそうです。
ヴィットリアのRIDEARMOR、そんなのあるんですね。知りませんでした。
見てきましたが。。。重すぎて嫌かも。。です。
耐パンク性能と重量はトレードになるので仕方ないですね。
今のイクシオンプロ28Cが290g、ライドアーマーが375g、差が85gということは私レベルでは誤差にすらならなそうで。
もっともMAVICホイールとの相性を考えるとイクシオンプロが最適解な気はします。
TKさん
お返事ありがとうございます。
気にならないなら丈夫なタイヤの方がトラブルが、少なくて良さそうですね。
私は結構鈍いですが、タイヤ(チューブ)の30gは分かるかも。
イクシオンいいですよね。私もそう思います。