こんにちは
昨日の記事で、チューブレスタイヤを新しいものに交換しようと決めました。
って事で交換しようと思います。
元のタイヤは外し、パンクした方は破棄して、大丈夫なフロントは保存しようと思ってます。
洗って、干してから、タイヤワックスを塗ってジップロックに入れて保管しようと思います。
って事にして、取り付けようと思います。
タイヤを持ってきます。

今まで付いてたタイヤは、MAVIC純正のイクシオン PRO UST2で、チューブレスイージーに該当するタイヤなんですが、今回のは普通のチューブレスタイヤです。硬そうな予感。
チューブレスタイヤは初めてです。
取り付けていこうと思います。

タイヤを見てみます。素材が違うからか、裏側がツルツルな感じです。

最大の空気圧は6.9Barです。

回転方向も指定があります。

とりあえず片方をはめます。微妙に硬いかな?

反対側は、ここまで貼りましたが。硬い。。これ。。ほんとに入るんか?

手で入れようと頑張りましたが、挫折しました。硬すぎ。。(T_T)
愛用のIRCのタイヤレバーを使います。
タイヤが入る前に、レバーが折れそうです(笑)
って事で、タイヤペンチ登場!
あまりに硬すぎて、タイヤペンチがヨレる方向に変形します。マジカヨ。。。。

何とか入った。。。
マジでダメかと思いましたよ。半端なく硬いです。MAVICのホイールとはキツキツかも。。です。
他のメーカーのホイールより硬いんだろうなとは思ってましたが、ここまでとか。。
外出先でチューブ入れられるのか?使ってれば。。伸びるよね!?(^_^;

注目?(笑)のビードは上がるのか!?
結果、余裕でした。少し大きめのハンドポンプでも上がるのでは?ってぐらいに、ものすごく簡単にビードが上がりました。USTも結構簡単に上がりましたが、それより楽では?フロアーポンプを片手で押しても上がりそうな気がします。
後輪も入れて(タイヤペンチ折れなくて良かったw)から、自転車に装着して気づいた事が。。
リア側のタイヤのローテーション方向逆です。。もう一回やるのかぁ。。(T_T)
仕方ないので、リアタイヤを外して入れ直しました。
タイヤをはずすのは、IRCのタイヤレバーで余裕でした。少々やわいレバーでも外せそうですが。。
入れるのは、ものすごく硬かったです。
シーラントを入れる前に2時間ぐらい放置しましたが、エアーは抜けてませんでした、流石チューブレスタイヤですね。シーラントなしでも行けそうです。
自転車に取り付けてから、シーラントを入れて終了です。入れるかかなり悩みましたが、パンクが自動で治る事を期待して入れました。


って感じでした。
ちょっと印刷?がかっこいいかも。同じぐらいの世代の方は好きそうですよね(笑)

とにかく硬かった。。
使ってれば、少しは伸びますよね!?(^_^;
コメント
そこまで嵌めづらいと出先でタイヤ外したくないですね。外貼りパッチかプラグ差し込みで対応することを考えてしまいます。ずっと外さないとタイヤ交換時にビードがセンターに落ちなくなって地獄を見る羽目に陥りますが…ビードが硬いタイヤはMavic、DTSwiss、Fulcrum、Shimanoのいずれでも嵌め辛く大差ないです。
たかにぃさん
コメントありがとうございます。
今の感じだと、はめるのに凄く苦労しそうです(^_^;
外貼りパッチは興味あるので検討してみたいです。
このタイヤですが、ビードばかなり外しやすいです。不安になるレベルです(^_^;
嵌めづらいのはホイールが違っても大差ないですか。なんか分かる気がします。
私も3本くらいチューブレスを使っていたのですが、出先でのパンクで立ち往生してクリンチャーに戻しちゃいました(^^;
でも、やっぱりあの乗り心地って忘れられないんですよね〜
それにしてもフロアポンプでビードが上がるってすごいです。
私のSHIMANOはチューブレスレディですが、どうもチューブレスタイヤとの相性が悪いらしく、コンプレッサ使ってもなかなか上がらずにショップの人も往生していて、もちろんフロアポンプじゃスカスカ抜けてどうにもならなかったんですよ。
タイヤのブランドを変えたらいけるのかなぁ(^^;
Kachi//
Kachiさん
コメントありがとうございます。
パンクしたらチューブを入れればいいや!とやってきましたが、このタイヤ固くて外出先でつけるの自信が。。(^_^;
ビードはMavicのUSTだからでしょうか?イクシオンもこのタイヤも楽々上がりました。前使ってた、VISIONだと必死でやって上がることもあるかも?って感じで、最初は挫折して、圧縮するタンクを買いました。(^_^;
このタイヤですが、純正のイクシオンより、上がりやすい気がします。