こんにちは
この間の日曜に久しぶりに外ライドをしてきました。
前回のがこれなので、3ヶ月ぶり?(^_^;
なぜ?かと言うと(理由がいるのがオカシイ気が。。)、近々クラブの方とつくばに行くことになっているんですが、少し前にオーバーホールで結構バラバラにしてますが一度も乗らずに短いですが、ダウンヒルとか流石に怖いです。少しは乗って大丈夫なのを確認しておきたいです。
って事で出発。最初は葛西臨海公園に言ってMAXコーヒーライド!って書こうかと思いましたが、最後に行った時は、売ってなかったんですよね。無くてスタート地点の都市農業公園でMAXコーヒーを飲んでそうな予感がして萎えた(笑)ので、急遽芋ようかんライドに変更しました。
って事で、いつもの所から荒サイに入ります。

今回は、必要ないけど新兵器の34Tです。でかい!(笑)

って事で、荒サイの左岸を北上します。ここの所、余り調子が良くないので頑張らずに軽くにしようと思ってます

戸田ボート?

軽くしか回してないのに、どんどん進みます。
かなりの追い風っぽいです。見ると南の風5m/sですか。。これ。。平均みたいなので、瞬間最大風速だと2倍以上と聞きます。帰りに泣くなぁ。。やべー(^_^;

と思いつつ進んでいると、荒川って蛇行してるので、ずーと追い風ばかりじゃないんですよね。
見晴らしが良すぎる所で、横風に。。すごい横に煽られます。風。。強すぎ(T_T)
しかも突然反対向きになったり。。何回かドキドキしました。

もうすぐ彩湖です。

到着!

ウインドサーフィン?の方が沢山です。

岸だけだとは思いますが、緑のものが沢山。。

写真を撮ったら、進みます。

もうすぐ、舟和浦和工場の売店です。

到着!!

芋ようかんもゲット!

来た道を帰るのも詰まらないと言いそうですが、今日も対岸で帰ります。
土手の上だと、横風が怖いです。羽根倉橋を渡ります。橋の上メチャクチャ怖かったです。やめとけば良かったかも?

向かい風ですが、頑張って帰ります。

朝霞水門を超えて進みます

板橋辺りでマラソン大会を実施してました。

新荒川大橋の上流側で芝桜かな?少しさみしい感じで、これからか?と思いましたが、終わりかな?


新旧の荒川水門も超えます。


鹿浜橋を超えてスタート地点に戻ります。

ゴール!

走行距離は薬44kmでした。

風は強かったですが、楽しかったです。
コメント
こんにちは。
3ヶ月ぶりって....スゴッ!
怪我や病気で乗れないんだったら、治ったら乗るぞ~~~ってなるけど、ナニもなしで3ヶ月乗らなかったら、ワタシだったら、もうずっと乗らなそう
オーバーホールしたから乗らないともったいないってのもあるかもだけど
横風怖いですよね。車道とかだと、向かい風より嫌かも
結構、ヒヤッと心臓バクバクありますよね。
なので、明日走りに行こうかな?と天気予報見る時、風も結構重要視します。
ShimaQさん
コメントありがとうございます。
いやぁ、外に出るの面倒くさい→ローラーでいいや!って感じなので自転車から離れてるか?と言うと、なんとも微妙な気もします。(^_^;
少し乗るのに準備が面倒で。。
横風、ほんと怖いですよね。私も向かい風の方がマシかも?と思います。
普通の人が、面倒くさい!ツライ!苦しい!と思うことを苦にしない、いや更にそれを楽しむ!っていう趣味の定義(ShimaQ案)に照らし合わせてみると、アタシは外ライドが趣味で、しげさんはZwiftが趣味って言えるんでしょうね?✌️
と、ローラーさぼってる言い訳をしてみる
ShimaQさん
お返事ありがとうございます。
そうですね。趣味なので好きに楽しめばいいですよね。
ShimaQさんは、あれだけ外ライドされてるので、ローラーなんて真面目にしなくても良いと思います。やりたいときだけローラーすればいいと、思います。
仕事、受けすぎて昨年夏ぐらいから二人分やってるので、ZWIFTと中々出来てません(^_^;
いやいや、謙遜抜きでワタシの外ライドなんて、巡航速度スッゲー遅い上に休み多過ぎで、体力向上(維持?)に何も効果ないです
練習せずに試合ばっかやってる(しかも出場はDHのみ)草野球みたいなもんです。
100kmの外ライドより、20kmのローラーですね
体力という点では、両方やるのが1番いいと思いますが(片方は趣味で、片方は義務で)。
皆さん、諸事情あって、なかなか両方ってムツカシイですけど。
ShimaQさん
まぁまぁ、長い間ZWIFTを続けてきましたが思いますが、
実装、ローラともにそれぞれ特徴がある様に思います。
これですが、外ライドだと、1日とか出来ますがローラーで1日とか飽きますし無理かも(^_^;
おそらくローラーで20kmだと、私でも45分ぐらいで終わっちゃいます。100kmと比較するのは失礼かも?です。
>100kmの外ライドより、20kmのローラーですね
なんとなくですが、短期的に高い負荷を掛けるトレーニングには固定ローラーが向いていると思ってます。
ロングライドとか長期的な運動には、外ライドの方が向いている気がします。
中には長時間ローラーを回すすごい人もいるみたいですが。。
レースだと、ヒルクライムレースだとローラーで回数を重ねる方が良さそうかも?とか思ってます。
個人的には、ローラーで体力維持はできてる気がします。向上させるにはかなり回さないと。。(^_^;
書いてて良くわからなくなってきましつた。失礼m(_ _)m
でも、両方やるのが理想ですね。ローラは夜間や限界までやっても事故らないですよね(笑)
お疲れ様でした(^^)
風が強いと走るの怖いですよね〜
オーバーホール後のテストライドはやっぱりしておきたい、わかります。
私もそろそろオーバーホール、Dedacciaiよりもローラーで回しているTREKの方をちゃんとしないといけないかも(^^;
Kachi//
Kachiさん
コメントありがとうございます。
ですよね。リムハイトの低いホイールでかなり怖いのですが、リムハイトの高いカッコイイ(笑)ホイールだとどうなっちゃうのか興味津々です(^_^;
オーバーホール気になりますが、なかなか面倒ですよね。がんばってください。
葛西臨海公園のMAXコーヒーですが、ホテルシーサイド近くや観覧車近くの自販機にはありますよ。
TKさん
コメントありがとうございます。
売ってる場所もあるんですね。
実際、そこまでするほどでもないので、行っても違うもの買ってそうです(^_^;