こんにちは
この記事では、Android版のShokzアプリの事を書きます。この記事を書いている時点ではiOS版のShokzアプリはOpenFit未対応でした。
今月頭ぐらいに、クラウドファンディングでShokz OpenFitと言うオープンイヤー型のイヤフォンを購入しました。
インナーイヤー型のイヤフォンで耳に問題が発生したので、インナーイヤー型のイヤフォンをやめる為に購入しました。

お陰ですっかり耳のトラブルから開放されました\(^o^)/
インナーイヤー型のイヤフォンが好きなんですが、致し方なしです(T_T)
購入記事はこれで
インプレ記事はこれです。
クラウドファンディングで購入しましたが、予定より早く配布を始めたそうで、予定ていたスマホアプリでの設定変更等の機能が間に合わず、製品リリース後に対応する予定と言う告知?でしたので、気長に待とうと思ってました。
Shokz OpenFitですが、イヤフォン本体の操作でボリューム調整ができないのが微妙に不便だったので、アプリ対応でできる様になるかは不明でしたが、操作方法の変更は以前のイヤフォンで出来た様なので、期待してました。
で、スマホアプリは非対応バージョンの時点でインストールしていました。アプリのアップデートは自動で実施される様に設定していましがが、毎日更新対象アプリをチェックするのが日課になってました。
Shokzアプリのアップデートが来ないなぁ。。と思っていましたが、ふとGooglePlayでShokzアプリを見ると対応済みなってました。あれ?
毎日見てたくせに見落としてるし。。(^_^;
6/20に対応済みで、既にアプリはバージョンアップされてました(笑)

って事で、イヤフォンを耳につけた状態でアプリを起動してみます。
ドキドキ。。(笑)

イヤフォンを選択するんだろうな?と思ってましたが、自動で選択されたみたいです。
と思ったら、ファームウェアのバージョンアップがあるそうです。

折角なので、バージョンアップしてみようと思います。

充電ケースから出してアップデートだそうです。

ドキドキしながらアップデート。意外と早い!?

自動で再起動が入ります。

問題なくアップデート完了。
アップデートの内容が一切不明でした。。(^_^;

終わったら通常のアプリの画面が表示されました。
ケースの残量が分かるのが嬉しいです。今は、LEDランプなので、物凄いざっくりと言うか多いか少ないか?ってレベルなんですよね。
あと、イコライザーはプリセットが4つですね。。
「文字を入力」って何?と思って押してみます。

自分で設定できるみたいです。変更してみましたが、結構聞いてる感じがします。

名前ですが、8文字。。とありますが、8文字入らなかったです。
日本語で4文字までみたい。。8バイトっぽいですね。アルファベットだと8文字入りそうです。
入力してもメイン画面ではみ出しそうですもんね。。(^_^;

後はトップ画面からのボタンのカスタマイズを見てみます。
個人的には期待の機能なんですよね。

「ボタンのカスタマイズ」を選びます。
「2回タップ」と「プレスアンドホールド」の2種類です。増えなかったか。。残念。

「2回タップ」から見てみます。4パターンから選択する形です。ボリューム操作がない。。(^_^;

「プレスアンドホールド」を見てみます。ボリュームあり!

欲しい機能は、ボリュームの大小と、停止です。送り戻しは送りの方が欲しいので、こんな感じにしました。「2回タップ」は、「再生/一時停止」と「次へ」です。
「プレスアンドホールド」は「音量を下げる」と「音量を上げる」です。

ついでに他も見てみます。メイン画面の右上の歯車マークを押します。
こんな画面が出ました。製品登録と、設定意外はおまけと言うか付帯機能かな。。

製品登録しておこうと思います。既にShokzにアカウントが有るのでログインしようと思ったらできず。。何で?と思ったんですが、Shokzのホームページのログインはショップの方で、製品登録は別みたい。。です。(^_^;
って事で、新規登録しました。ログインすれば、シリアル番号を入力するのみでした。保証書や納品署は有るので、製品登録するメリットが分かりませんけど。。アップデートメールとか来るのかな?

あと、「設定」も見てみます。
「イコライザ・モード」と、「ボタンのカスタマイズ」はトップ画面に有るのと同じでした。
「ファームウェア・アップデート」は選ぶと、ファームウェアのアップデートをチェックして、必要があればアップデートができるみたいです。アップデートしてしまったので、最新です!とファームウェアのバージョンが表示されるだけでした。「アプリの言語設定」はそのまんまですが、日本語意外にしようと

「ダークモード」は良くあるやつで、自動か、手動か選べました。

こんな感じでした。遂にボリューム変更とイコライザーが使える様になりました。
特にボリュームは便利です。欲を言うと、「ボタンのカスタマイズ」の設定種類がもっと選べると嬉しいです。「2回タップ」と「プレスアンドホールド」を逆にしたい。。
ボリューム変更が「プレスアンドホールド」にしか無いので、2つボリューむを下げるとか連続操作しようとすると、3秒のボタン押しっぱなしを2回やる必要があって、6秒かかります。連続操作はスマホ本体する感じが良さそうです。停止とか曲送りは3秒かかっても良かったんですよね。
あと、非対応!って書いてありましたが、マルチポイント接続に実は対応されるのでは?と思ってましたが、甘かったです。ですよねー。そうだと思ってました。(^_^;
以上です。アプリで使えるようになって便利になりました。
あと、余談ですが、今までのShokzの骨伝導イヤフォンでMicrosoftのTemsアプリでオンライン会議をすると、マイクをミュートにすると、「ミュートしました!」と音声案内が流れるのが良いのですが、一定時間事に割と大きい音で、ミュート中をお知らせするのか「ぷっぷっ」って一定間隔で聞こえるんですが、これが邪魔なんですよね。昔は鳴らなかったのですが、Teamsアプリのバージョンアップでこうなりました。OpenFitも同じなんだろうな?と思ってましたが、OpenFitは鳴らない!と言うか「ミュートしました!」すら鳴らないです。これは地味に嬉しい!です。
あと、ミュート音が嫌で、マイクに他の機械を一時的に割り当ててミュート音を鳴らないようにしてましたが、SurfaceProとWindows11の組み合わせだと、スピーカーの音もならなくなるので、テレワーク時はワイヤレスイヤフォン(Shokz OpenRun)を使わずに、優先イヤフォンを使ってました。
開放されます!
ただ、SurfaceProとWindows11の組み合わせで使ってると、Bluetoothの相性が悪いので、割と頻繁にブチブチ音が音が安定しないんですよね。。許容範囲ギリギリOKって感じですけど。。
OpenRunでもそういう感じがするのでBluetoothチップの相性なのかなぁ。。SurfacePro3とはいまいちな感じがします。Winodws11や自宅でノイズが出てる可能性もありますけど。。(^_^;
Temasアプリで、ミュート音が鳴らないのが嬉しいです。ZoomやGoogle Meetだと鳴らなくてTeamsだけなんですよね。。(^_^;
コメント