こんにちは
少し前に買った通勤用の安いクロスバイク(と言って良いのか疑問)が凄く乗りづらいので、パーツ交換などをしました。ポジションが変わって、少しは乗りやすくなると良いなぁ。。と思います。
実は、作業は先週の土曜に行いました。ほんとは??区一周ライド!って行ってこようと思ってましたが、めづらしく一人で外ライドをしようと思ったら、雨っっていう。。
悔しい(笑)のでネタ作りにメンテする事にします。(^_^;
パーツの購入記事はこれです。

買ったのは、グリップ、ステム、シートクランプの3つです。
早速交換しようと思います。
まずはグリップから。。先日ハンドル幅を短くしようとして挫折してます。
昔調整したGIOS MISTRALと同じ幅で良いかなと思います。580mmのハンドルをMISTRALと同じ510mmにしようと思います。左右35mmづつカットするつもりです。
グリップを外すのに挫折した元からついてるグリップです。

素材はゴムなんでしょうけど、表面はナイロンっぽいです。
カッターで簡単に切れそうな気がします。そのまま切ろうかと思いましたが、手抜きをすると余計にめんどくさくなりそうなので、ブレーキレバーなどを中央にずらしました。

カッターは100均の大きい方です。

予想通り簡単に切れました。

外れた!

使う工具は、ソーガイドと金属用のノコギリです。
前はパイプカッター?切った気がしますが。。ノコギリの方が楽そうな気がするので、こっちにします。

ソーガイドのリンクをはろうと思って、何買ったっけ?と思って探してみました。
ロードバイクを組み立てた時に使ってますが。。クラブの方に借りたみたいです。
そうだったなぁ。。
ノコギリはAmazonの購入履歴にあるけど、ソーガイドが無い。。
ええ。。まさかの借りっぱなし?マジ!?でも一緒に借りたパイプは返した覚えが。。あれ?
良く見ると、ノコギリは買ってますが、半年後ぐらいです。
ブログ記事の中を検索してみたら。。後で買ってました。
びっくりしました(^_^;
って事で、左右35mmづつカットしようと思います。
ガイド部分の厚みが35mm有るみたいなので、端っこから30mmの所にソーガイドをセットします。


取り付けてみますが、22.2mmだと割とギリギリな気がします。これ以上細いとこのソーガイドがつかない気がします。
ノコギリを溝に入れて切りました。割と硬かったですが、少し頑張ったぐらいで切れました。
ロードバイクを組み立てた時のカーボンコラムより切りやすかったかも。。と言うかカーボンメッチャ硬かったのを思い出しました。

きれた!!

末端が薄くて、中央に行くほど厚みがあるパイプみたい。

断面で怪我しそうなので、ヤスリで面取りしました。


グリップをねじ止めして終了です。

次はステムを交換します。90mm→60mmなので結構短くなります。

キャップを外します。

ステムをバラしていきます。

外れた!

屋外保管と考えると、ベアリング付近に防水の為にグリスを多めに入れてきたいかな。。

耐水性がありそうなので、SHIMANOのグリスを使おうと思います。

既に少し錆びてるし。。

コラムにも無いよりマシかな?とグリスを塗り塗り。。

元に戻しますが。。気がついたら、ハンドル左右逆だった。。(笑)
長いネジを脱着するのが面倒になってきました。。
そういえば激安電動ドライバーがあっった。。存在を忘れてました。
一応緩み止めを塗っておこうかなと。めったに脱着しないので、高強度でも良いかな?と思いましたが、外す時に苦労しそうなので、中強度にしておきます。

電動ドライバーは途中だけで、最後の締め込みや、最初の少しだけは手でやりました。斜めに入れそうな予感しかしません。

完了!グリップの取付時に気づきましたが。
ハンドルキリすぎました。中央に近い所で太くなるので、シフターの辺りが太くなっててつかないです。仕方ないので、シフターの取り付けられる限界位置で決めてグリップを付けましたが。。
5mmぐらい端っこが余ってます。5mmぐらいなら問題なさそうですが。。カットは左右30mmづつが良かったです。ハンドルの中央部の太さが違うのに気づかなかったです。(^_^;

シートクランプを簡単に脱着できるのに交換しましょう。

分かってたけど、スカスカ。。

4mm以上差があればこうなるよね。。。


無くても良い気がしますが。。300円ぐらいなので、もう一個ポチッときました。(^_^;
終わりかな。。と思って、気になってたケーブルの長さを見てみました。

元から長めだなとは思ってましたが、ハンドルのカットと、ステムの交換で更に悪化してます。
好みの部分もありますが、必要最低限の長さにするのが染み付いてるので凄く気になります。
特にフロントブレーキのブレーキ側の入り角度が限界を超えてる気がします。

めんどくさいけど、ワイヤーの長さを調整性と思います。
使ってるニッパーはこれですが、ニパ子さんはさておき自転車用なので使いやすいです。
愛用です。

今さら気づきましたが、リアディレイラーのワイヤー取り付けネジが六角ナットでした。
微妙にめんどくさい。。(^_^;

ワイヤーのエンドキャップ?は安いからって中国から大量に買ってしまって、持て余したのでクラブで配っても、まだまだ残ってます(笑)
ちゃんと、シフトとブレーキの口径の違うものの持ってますが、通勤用なので、これを消化しようと思います。

フロントブレーキから行きます。
長さはこれぐらいかな。。

カット!長い方を使いますが、調整で切る量じゃない気がします(^_^;

ついでにブレーキのレバーが調整したけど、まだ遠いのでプラスネジを締めて近くにしようと思います。

なげー。。(笑)

リアブレーキはこのぐらい。余り切らなかったです。

エンドキャップですが、気合で?力技でつけてるみたいで、引っ張るとちょん切れました。ワイヤーもしっかり潰してるし。。(^_^;

リアはそんなに余らなかったです。

キャップは工具にシカメル?機能が有るのでそれを使います。

リアディレイラー側はメッチャ余りました。
ちょっと通すのに失敗して先が毛羽立ち?ましたが、すごい余ってるので問題無しでした(笑)

長さはこんな感じになりました。
すっきり!

100均で買ったデカイライトを付けると、ベルがつかない。。盲点でした。
ライトですが、とりあえずで買ったもので非防水なのに、雨ざらしで放置してるので壊れるまで。。と思ってましたが、全然壊れない。。別にキャットアイのライト(VOLT400)を持ってるので、何時壊れても良いんですけど。。(笑)
つけっぱにすると、盗まれるのが必至だと思うのと、脱着が面倒で100円のを使い続けてます。
都内だと、正直ライトが無くても前が見えるの暗めでも困りません。夜の荒サイは無理だと思う。

四苦八して、下側につけました。どうせ鳴らさないし付いていればいいかな。
車に対して鳴らしても意味ないし、警報鳴らせ!の所で、チーンって小さく鳴らしても意味ないですよね。。対自転車専用なんですかね。。法律の穴なのかも。。

工具はこれとニッパーのみで行けました!便利!!
と言いたかったですが、リアディレイラーのネジが9mmえ足りなかったです(T_T)

ビットセットの方が便利に使えますが、工具が小さいので強く締まってるのはきついし。。
ビットセットにしては安心感が有るけど、所詮セットだなと思います。(^_^;
アーレンキーの方がすごい使いやすいです。ネジを舐める不安を感じずに使えます。これは良いと思う。安くは無いけど、極端に高くないし。買ってよかったです。
最後に変速やブレーキワイヤーの調整して終了です。
乗ってみましたが、格段に乗りやすくなりました。\(^o^)/
——————————————— 広告 ———————————————
コメント
お疲れさまでした。
シフターがつかなかったところでアチャって思いましたが、ベルがつかなかったところは思わず笑っちゃいました、ごめんなさい(^^;
なんとなくロードバイクのドロップハンドルの幅くらいまでは縮めたい、という感じがしますよね。
ベルなんですが、本当にいるのかいなという気は私もしますね。
自転車や歩行者に対して鳴らすのもなんかアレだし、『ちょっとごめんなさ〜い』とか口で言うほうがコミュニケーションとしては良さそうな気が(^^;
ましてクルマに鳴らしても気がつかれないですよね(笑)
Kachi//
Kachiさん
コメントありがとうございます。
笑ってもらえたので良かったです。
バーの真ん中の方、太いなぁと見てたくせに何も考えずに切ってしまいました。なんとも間抜けですね。
ロードバイクぐらいまで。。確かにそうですね、今のが外外420mmなので何もつかなくなりそうです(笑)
ベル、そうですよね、法律なのでつけてますが、ブルベの車検以外で鳴らした事がないです(^^;
しげさん、こんにちは。
クロスバイクのモディファイお疲れ様でした。
ハンドル幅は特にクランプ部が31.8のものだと切りすぎるとシフトレバーやブレーキレバーが入らなくなっちゃうから、幅決めが難しいですね。
安いクロスをいじって乗りやすくするのもなかなか楽しいかもしれませんね。
何か切り過ぎちゃったみたいだけど、片側5ミリぐらいだったら大丈夫だと思いますよ。
charikettaさん
コメントありがとうございます。
真ん中が太いの見てたのに何も考えずに切ってしまいました(^^;
なんとかなって良かったです(笑)
大分乗りやすくなって楽しめました。
ロードバイクと違って安いパーツでも気にしないのでコストをかけずに楽しめました。