こんにちは
———————————— 2024/11/21 13:07 ———————————–
AS2 Pro とAS2 Pro Maxのバッテリー容量の比較が誤っていました。
mAhからWhの記載に訂正しました。※赤文字で訂正しました。(旧記載は打ち消し線)
———————————————————————————————
先日、CYCPLUSさんから提供を受けたので、外観比較などをしてみました。
今度は充填時間等を比較してみたいと思います。
仕様は以下の感じです。

AS2 Proの時は記載の120秒に対して、108秒と早かったです。
AS2 Pro Maxは75秒だそうです。
って事で、充填開始!
スタートして思ったのは、音の感じが違う気がします。ポンプが違うんでしょうね。
電圧も違いますが。。少しだけ低い音で、ほんの少しだけ音が小さい気がします。
※測定器を持っていないので、完全に主観です。
結果、120PSI迄88秒かかりました。AS2 Proよりは早いですが。。
これって、リチウム電池に良くある何度か充放電をしないと性能が出ないとかってやつでしょうか?
そもそもサンプリング1なので、あてにならないかも。。何度かやって平均を出すぐらいじゃないとダメ?
そもそも、10秒ぐらい遅くても気にしませんけど。
比較はこんな感じ。出だしがAS2 Proの方が微妙に早かったですが。。
これ。。スタートの計測で1病弱ぐらいの差が出そうな気もします。当てにならないかも?
徐々に遅くなるのがAS2 Pro Maxの方が少ないので、すぐに逆転します。120PSIで30秒違いますもんね。

自分が使う90PSIだと、AS2 Proが58秒、AS2 Pro Maxが52秒なので、6秒差ですね。
大きいと言うか小さいと言うか。。
まぁ。どっちかと言うと充填本数の方に期待してますので、そっちはどうでしょうか?
AS2 Proが90PSIだと、3本入って、4本目が24PSIでした。
バッテリー容量的には、AS2 Proが420mAhで、AS2 Pro Maxが600mAhで1.428倍の容量なので、そのまま考えると、1.428×3で4.28本なので、5本目で終わりそうですが、仕様的には120PSIで4本なので、もう少し入りそうな気がします。6本ぐらい?ポンプの効率がAS2 Pro Maxの方が良さそうです。
バッテリー容量的には、AS2 Proが420mAhで7.4V、AS2 Pro Maxが600mAhで11.1Vなので
電力量はAS2 Proが420mAh×7.4V÷1000=3.108Whで、AS2 Pro Maxが600mAh×11.1V÷1000=6.66Whです。
なので電力量的にはAS2 Pro Maxが約2.14倍となります。
そのまま考えると、2.14×3で6.24本なので、6本ちょっとで終わりそうかなと思います。
仕様的には120PSIで4本なので、もう少し入りそうな気がします。6本ぐらい?
って事で、やってみます。
1本目。54秒で90PSI迄入りました。バッテリーゲージは減ってません。

言う程熱くなっていないので間を空けずに、すぐに2本目を入れてみます。
58秒で90PSI迄入りました。バッテリーゲージは減ってません。

少し熱くなっていたので5分ぐらい開けてから、3本目を入れてみます。
59秒で90PSI迄入りました。バッテリーゲージは1本減りました。

だいぶんアツアツなっていたので、しばらく開けてから、4本目を入れてみます。
59秒で90PSI迄入りました。バッテリーゲージは2本減りました。

熱めになってますが行けそうな気がするので、すぐに5本目を入れてみます。
58秒で90PSI迄入りました。バッテリーゲージは2本減ったままです。

結構熱くなってるので、しばらく待ってから6本目を入れてみます。
64秒で90PSI迄入りました。バッテリーゲージは2本減ったままです。
ただ、80PSIぐらいから結構遅くなってきて止まりそうな感じがしますが、なんとか90PSI迄入った感じです。7本目は無理な気がします。
少し冷やしてから7本目を入れてみます。
はじめから遅い感じです。。無理でしょ。って思ってたら12PSIで電源ダウン。

こんな感じでした。
バッテリー容量がAS2 Pro比較で1.428倍ぐらいですが、700x25cのタイヤに倍の6本入りました。
少し早いし倍のタイヤに充填できたので、電圧が違いますがポンプ自体の性能が高いのかなと思います。
バッテリーがAS2 Pro比較で2.18倍ぐらいです、700x25cのタイヤに倍の6本入りました。
バッテリーの容量比で予想通りかなと思います。
ただ、6本目が入り切るかはタイミング次第かも?とは思います。ほんとギリギリ入ったって感じがしました。
あと、バッテリーが減ってくると徐々に充填にかかる時間が伸びるかと思ってましたが、意外と伸びずに最初の勢いぐらいでバッテリーが無くなるまで駆動しました。思ってたより凄いな?と思いました。
25cのタイヤだと6本充填できました。パンクし放題!!と思いますが、実際の所は6回もパンクしても大丈夫な程、変えチューブや修理剤をもっていないので、過剰な気がします。
私の場合は、AS2 Proの方で良いかもしれません。仲間に支えたりもするので、備えあれば憂いなし!かもしれませんけど。
推測になりますが、AS2 Proだと700x28cでもギリ3本入りそうな気がします。もしかしたら3本目はむり?低圧運用すると思うので、3本行けそうな気がしますけど。
最近32cのタイヤが流行ってきているみたいなので、そのぐらいのタイヤだったらAS2 Pro Maxの方が良いかもしれませんね。←太いタイヤだと指定圧力が低いので大差ないかも?
以上です。折角なのでAS2 Pro Maxをしばらく持とうかなと思います。
チューブレスタイヤでシーラントが入っているので、そこまで使うと思えませんが。誰かに入れてあげます!(笑)
コメント
「誰かに入れてあげます!」
ライドではアンカー役のシゲさん、皆への思いやりを忘れないとこ、さすがです、安心です。
自分なら、2本入れば十分と、軽い方を選んでしまうところです。でも、超軽量電動ポンプは不安要素が多いので、proMaxが最適な選択かも、ですね。
吉田さん
コメントありがとうございます。
おっしゃる様にグループライドでも、最後尾なので入れてあげられますね。使いたいのでだけなんですけど(笑)
これ、悩ましいです。買うなら小さいPROでいいと思いますが、両方あると保険にでかい方を持ちたくなります。持ち物の重量はこのぐらいなら誤差?と思って、今更気にしてないので。。(^_^;
28cや32cは空気圧も低いので必要エアは25cとあまり変わらないです。
私の設定で見ると、先日の霞ヶ浦ライドでの25cが4.5気圧、これが32cの場合は不整地で1.3気圧、舗装路で3.2気圧で常用しているので体積比から考えると不整地で必要エア54%減、舗装路で必要エア13%増程度といった具合です。
たかにぃさん
コメントありがとうございます。
細いタイヤ大好きなので、太いタイヤの事情が分かりませんでした。タイヤの仕様を見ると漠然と低そうだな、と思っました。
舗装路でも、エアボリュームが多くても圧力が低い方が沢山入りそうな気がします。実利用だとタイヤの太さによる影響は少なそうですね。