こんにちは
先日からローラーが故障して修理してました。
ふと思いましたが、ダイレクトドライブ式のトレーナーってローラーが無いですが、呼び方ってローラーで良いんですかね?トレーナー!?トレーナーの方が良さそうなので、なるべくトレーナーで倒立統一しようかなと思いました。散々ローラーって言ってきましたが。。(^_^;
その間、ローラーと言うかZWIFTが出来ない状況でした。
割とトレーナーが置いてある部屋の出入り口に物があってバイクを部屋から出すのが少々面倒なので、チェーンの汚れを拭き取って注油するぐらいでほぼ放置です(^_^;
最近チェーンオイルすら。。気がつくと1回の注油で500km超えてたりします。良くないですよね。
チェーンオイルはこれを使ってますが、割と長持ちな気がします。
それ以外は2回ぐらい変速調整したぐらいで、ほとんどノーメンテ状態です。
少し前にZWIFTのWatopiaで山登りしてましたが、重いギアを踏むとBB辺りから時々カチッて音が聞こえるような。。面倒なので、聞こえないふり。。(笑)
トレーナーの修理過程で割と部屋から出したりしてたので、トレーナーが直ってバイクを乗せる前にBBを脱着しようと思います。
しかし。。気がつくと、もうすぐ5,000kmです。結構回したなぁ。。
5,000kmノーメンテって、外ライドだと考えられませんよね。。

って事で、トレーナーに設置する前に一度メンテしようと思います。
ワイヤー周りは特に重いとか無いのでパスします。ワイヤー類は切れても屋内ですしね。
切れるか問題が出るまで使ってやろうと思ってます(^_^;
実際メンテする所が少ないので、チェーンとBBを掃除しようと思います。
前後ホイールもついてない事もあり、頂いたメンテスタンドの出番で乗せるだけです。
強度もあるのでBBを締め込んでも安心して締め付けられそうです。
メンテスタンドに乗せます。チェーン落ちちゃってますが、どうせ外すし気にしない。

チェーンとクランクを外します。変速機は拭き掃除と、注油のみです。

外れてBBが見えます。BBはホローテック2で、ねじ込み式なのでメンテしやすいです。

ここで新兵器のインパクトドライバー登場です。
BBを回す工具?はこの記事で買ったやつです。差込角が1/2インチなんですよね。
→ 工具買いました(ホローテック2とスプロケ)

手持ちのアダプター経由でつながらないかチャレンジしてみましたが、3つつなげてやっとで、めっちゃ長くなって力をかけると凄く不安定なので、1つで変換できる安いアダプターを買いました。
→ E-Value ソケットアダプターセット 3本組/Amazon

くっつきました。

インパクトドライバーで締め込むと洒落にならなさそうなので、回す方向に注意します。
レバーを引くだけで、硬そうなBBも楽々外れました\(^o^)/
どっちも、まぁまぁ硬そうでしたが、右は緩めで、左はかなり硬そうでした。
異音するのは右側なので、緩んでたからかな?左は普通に回すとかなり硬そうだったのでインパクトドライバーがあって良かったかも?苦労しそうなぐらい硬そうでした(^_^;

両方外れたので、ネジ山をパーツクリーナーで掃除します。右側真っ黒、左は綺麗でした。
緩んでると黒くなるのかなぁ。そりゃそうか?と思わなくもないですが、自信なし。

BBは回転が渋くなったりしてませんし、中のグリスもかなり入ってそうと言うか抜けてなさそうです。
ネジ山をパーツクリーナーで掃除して、周りは軽く拭き取りました。

ネジ山にはグリスを塗ります。大分前に買いましたがメンテサボってるので、減りません(^_^;

締める方にインパクトドライバーを使う勇気がないと言うか嫌なので、手締め+トルクレンチで締めます。
うっかりと言うか電池切れを故障と思って2本目買っちゃったトルクレンチの出番です(笑)
1本目は、クラブの人と物々交換しました。
こんな感じで、アダプター経由で使います。写真がこんな感じになってませんね。(^_^;
ゆるいと異音しそうなのと、トルクレンチがあるので今回は強めに締めます。確か指定は35Nmから50Nmの間だったと思います。いつもは外れなくなる恐怖に負けて下限の35Nmぐらいですが、今日は強気(笑)の45Nmにします。

で、つきました。45Nmかなり硬い。。

クランクとチェーンを戻して終了です。
写真忘れました。(^_^;
ついでに、トレーナーについてるスプロケットがなんか黒いなぁ。。と思ってました。
このチャンスに掃除しようと思います。
スプロケ、真っ黒!!とか思ってましたが明るい所で見ると、そうでもない?
5,000km使ったスプロケには見えませんね。屋内だと余り汚れないって事ですね。

スプロケを外しました。少し汚れてますね。
屋外ライドだと200kmぐらいな感じに思えます。10sスプロケってみんなくっついてるので、脱着が楽ちんです。グレードが上がるとバラバラになるので、ちょっと面倒です。
掃除する時はばらばらになると楽と言うかやりやすいですが。。

フリーはちょっとかじってますが。。まあ大丈夫でしょう。
と言うかアルミじゃなくてスチールの方が好きだったりします。デュラエースのチタンが一番良かったかな。。。高そうですが。。

パーツクリーナーをかけてきれいにしました。
ZWIFTってワークアウト中心にやってるんですが、負荷に関してはERGモード(自動)に頼り切ってるので、ギアって同じ所(チェーンラインが真っ直ぐになりそうな所と言うか、音鳴りが小さい所)ばかり使ってます。1枚だけすり減ってそう?
と思ってましたが、全然減ってなさそうです。変速回数が少ないので、全体的に新品では?と思えるぐらい綺麗な気がします。

フリーにグリスを塗って、スプロケを戻します。
バイクの方は、クランクを戻してチェーンを戻して作業完了です。
チェーンは距離的に、そろそろ寿命か?と思ってましたが、全然伸びてなさそうでした。
スプロケも減らないし、タイヤも減らないし。消耗品にかかる費用が対距離で考えると低コストで運動できるなと思いました。
色々、気になってたので、スッキリしました。
コメント
> なるべくトレーナーで倒立しようかなと思いました。
そっ、それは難しい!ってか、危険だと思いますププ━(〃>З<)━ッッ!!!
怪我しない様にww
すいません、ツボにハマってしまって、以降頭に入りませんww
失礼しましたぁ。
ShimaQさん
コメントありがとうございます。
かなりツボっていただけた様で、書いた甲斐があります(ほんとは誤字です)
今から、倒立してきます!(笑)