こんにちは
現在、自転車のライトですが、こんな感じでrec-mountsの下側をダブルアーム化して、CatEyeのマウントを使って、マウントしています。

真上から見ると、こんな感じ。

最近、外ライドしてると振動がある場所で、ライトが方々左右に動いているのが見えます。
結構カタカタと煩いんですよね。
ちょっと分かりづらいですが、CatEyeのライトより、OLIGHTのライトの方が遊びと言うか揺れ幅が大きい感じです。
ライトマウントって、CatEyeのライト側のマウントを使ってます。

OLIGHTの方は素直にはつかないので、この記事のパーツを使ってます。
rec-mounts側はこんな感じになってまして、rec-mountsのパーツに、CatEyeのハンドルに付けるベルト?のパーツを使ってます。

どちらかがすり減ってしまっているんだと思います。
rec-mounts側と、ライトの組み合わせを変えながら検証してみた所では、恐らくライト側の方が影響が大きい気がします。
なので、ライト側のパーツを新しいものに交換しようと思います。
ライト側のパーツはこの「ブラケットスペーサー」です。
ベルト側(rec-mounts側)のパーツは必要ないかも?と思いますが、取り付けるベルトも欲しかったので、1個だけ交換してみようと思います。こっち側の影響が大きければ、もう一個買って交換しようと思います。なんでベルトが欲しいのかと言うと、今月参加するレインボーライドですが、ハンドル下にゼッケンを付けるみたいなんですが、ゼッケンを付けるとライト見えないじゃん!?と思ってます。
なので、ハンドルに取り付けるベルトが欲しかったんです。
って事で、これも一緒に注文しました。
そして到着!

rec-mounts側から交換ます。ついてるパーツを外します。

ベルト側から外したパーツと取り替えます。

そして、ライト側のパーツも交換します。OLIGHT側はあっさり終了。

CatEye側でトラブル発生。。(T_T)
六角なんですが。。めちゃくちゃ硬い。。と思ってたら、ネジ穴をナメました(T_T)

どうしたもんか。。と安く買ったネジザウルス。。は、工具が掛かる場所が無いですね。。
そういえば、無くさにように!とどっかに締まって、どこに行ったか行方不明です(T_T)
って事で、リューターでマイナス溝を切ってみました。

なんとか外れました。危なかった(^_^;

で、ネジですが。。もう一個VOLT400があるので、それを外して使おうかなと思いましたが、そっちもナメました。ネジ穴小さすぎて、手持ちの工具だと無理っぽいです。(T_T)
L型のアーレンキーを使ってますが、工具が細くて折れそうなぐらいしなってますが。負けました。
もう一個VOLT400がありますが、これ以上は傷口を広げるだけなので諦めてネジをなんとかしようと思います。CatEyeのサポートはすごく親切なので欲しい!といえば分けてくれそうですが。。
またナメそうな予感がするので、別のネジを買ってきました。
ネジはM3の6mmだと思います。頭が大きいのが買えなかったので、薄めのワッシャーも買ってきました。

外したネジのかわりに付けます。

良い感じかも?

って事で、交換後どうか?と確認してみました。
カタカタどころか、キツキツです。
最初、こんなでしたっけ?スカスカで力も、ほとんど要らなくて脱着できてました。
交換したら結構力が必要です。こんなにタイトでしたっけ?と思いつつ2本共同じなのでこうだったんでしょうね。自分の記憶が怪しいです(^_^;
rec-mounts側の交換は必要なかった様です。交換してない方でも違いが分かりませんでした。
最後に。。カタカタ音ですが、ライトとは無関係でした(^_^;
上から見てライトが動きまくってるのは、無くなってスッキリしました。
別の対応で解消したので、別途書こうと思います。
コメント
キャットアイのライトの欠点でも有るのですが、ネジに関してはもう面取りされていないしっかりとした精度の有るアーレンキーを買う位しか手立てが無いんですよねぇ…。
後そのネジなのですが、良く緩むので1000キロスパンなりで締め直しをオススメします。
MTB乗りさん
コメントありがとうございます。
これ、もっと良いアーレンキーを使わないと厳しそうですね。余りの硬さに細いアーレンキーがしなりまくりでした(^^;
L字じゃなくて、ドライバーみたいなのが良さそうですね。
と言うか、消耗パーツのネジなので、もう少し太いネジ穴だと嬉しいです細すぎ(^^;
確かに緩みそうですね。手抜きしないで緩みどめ使えば良かったです。締め直す時に塗っときます。アドバイスありがとうございます。
緩み止めを塗るとアーレンキー回す時に余計にねじ山舐め事に成ります…。(1敗済み)
欲を言えばレザインのライト位にゴツいボルトにして欲しいですよねぇ。彼方は4㎜のアーレンキーですし。ただレザインもレザインでボディーに直でネジ穴が切られているので取付角度間違えるとネジ穴をダメにして本体諸共ダメになってしまうのが最大の欠点では有るんですよね。(こちらも1敗済み)
ただレザインの良い所はランタイムの割に軽い、キャットアイのvolt800系に比べるとソコソコ安く質感が良い、耐衝撃性も高い事が利点ですかねー。新型だと200g切る様なライトをバシバシ出していますし。
MTB乗りさん
お返事ありがとうございます。
そうなですよね。緩み止めを塗ると低強度のでもそこそこ硬いですよね。数年は外さないのともう1セットあるので、舐めても大丈夫です(笑)
と言いつつ、なめると外すのが大変なので、悩みますね(^_^;
ボルトはもう少し莞のにして欲しいですよね。レザインのアイテムって高いイメージしかなかったですが、基になってみてみたら想ってたより安かったです。次は候補に入れてみます。
ただ、キャットアイってサポートが凄く良いんですよね。