富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(1/3)

この記事は約10分で読めます。

こんにちは

以前より予定していた、富士ヒルクライム(2024)に予定通り参加してました。

3分割で書いてますので以下にリンクします。
  → 富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(1/3) ← 本記事
  → 富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)
  → 富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(3/3)

そういえば、体重を3kg減らして、79kgに!とエントリーを決めた当時書いてました。(^_^;
実際の所、直後に1kg増えちゃって(笑)
なんとなく真面目に減らしてなかったのも有って、微妙に気をつけつつ。。結局83kg→80.5kgまでしか減らなかったです。ははは。。(^_^;)

経緯など

正直、完走目的で興味はあるのものの前日受付のハードルが高くて参加出来てませんでしたが、サイクリングクラブで参加される、みのさんが前日受付をしてくださるとの事で、ご厚意に甘えさせて貰う事にしました。ほんと感謝です。m(_ _)m

乗鞍も興味はありますが、遠いんですが。。富士山ぐらいだったら車で移動すれば、そんなに遠くないんですよね。

って事で、3月に無事エントリーできました。

チマチマ書いてますが、並べると見るのが大変そうなので、興味があったら「イベント」カテゴリで見ていただければと思います。
  → 「イベント」カテゴリー

直前の準備

イベントカテゴリーには書いてますが、バイクの事前準備としてブレーキシューの交換等してますが、バイク自体は普通のチェーンなどのメンテぐらいで、他はライトなどの不要物を外したぐらいです。

持ち物は、直前の天気予報を見ようと思ってました。

前日、予報を見るとこんな感じ。。

スタート地点の予報は、スクショ忘れましたが、朝の6時ぐらいから11時前後ぐらいまでは曇りで、粗rを超えると雨の予報だったと思います。スタート時の気温は14度ぐらいだった。。と思います。

五合目の予報は以下の感じで、スタート時刻は7時10分から7時40分の間です。
トラブルが無く3時間ぐらいかかると11時台ぐらいに5合目に着くと思います。

予報を見ると、5合目の気温は7度ぐらいかなと思います。25kmぐらい下りっぱなしを考えると

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)
Screenshot

下りの衣類はサドルバッグに詰め込もうと思ってます。
と言う事で、持ち物は以下の4つをサドルバッグに無理やり押し込みました。凄い防寒衣類は流石に入らないので、2枚重ねれば大丈夫かも?と思います。
・タオル
・冬用のグローブ
・ウィンドブレーカー小さくなるヤツ
・クラブで作った割とデカいヤツ

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)

サドルバッグ。。押し込むとギリギリ入りました。

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)

詰め込んでから思いましたが、下り雨が降りそうな気がします。
と言う事で、薄いウィンドブレーカーをこの記事で買ったレインウェアに変更しました。根性で押し込みましたが、サドルバッグデカくすれば良かった気がします。。ただ、デカくすると他に荷物を増やしそう(笑)なので、このサイズで良かった気もします。

最後までパンク修理キットなどを持つか悩みましたが、直前まで雨で路面がウェットかも?と思うと、パンクリスクは小さくなさそうな気がするので、持つ事を決定しました。

着るものはスタート時で14度、5合目で7度の予報です。薄着過ぎても途中で寒そうです。
悩んだ結果、気温10度ぐらいの装備にしました。
上下ジャージは夏ジャージで、インナーはMILLETのDRYNAMIC MESHにしました。
後は裏起毛のインナーの上下で、グローブは春秋ぐらいの長指グローブにしました。
シューズカバーは悩みましたが。。雨がフラなさそうだったので、持っていっただけで使わなかったです。

補給食を準備

先日買った、パラチノースを中心にしようと思ってます。
この記事で買ったヤツです。

予定通り、ボトルにパラチノースを入れようと思います。
現地で、ボトルに入れると恐らく量が多すぎて溶けない気がします。直前のZWIFTで半分の量を作りましたが、かなり振ったのですが、溶けてなかったんですよね。

って事で、パラチノースを溶かそうと思います。ボトルに入れていくと、車の中でこぼす予感しかしません。甘いのでベタベタになって惨事が起きそうな気が物凄くします。

とりあえず、予定の90gを測ります。

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)

92gを入れると、300kcalになるので誤差レベルですが92gにしました。

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)

移動はペットボトルに入れて持って行く事にします。
現地で、ボトルの中で水と混ぜるつもりです。単純な糖類と考えるとすごい量かも?

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)

水に溶かします。かなり振りまくりましたが、溶けませんよね。。

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)

予想はしてましたので、お湯で溶かそうと思ってました。ペットボトルにお湯を直接いれると変形そうなので、ここにお湯を入れてシェイクしました。
溶けました。粉に戻ったりしないよね?と不安でしたが、大丈夫でした。透明のままでした。

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)

あと、直前に40g接種する事にしたので、40gを用意します。

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)

それ以外に、ゼリー系の補給食を持ちます。青いの3本はジャージのポケットに入れて、金色のは終了後に飲む予定で車に置いておきました。

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)

現地に向けて出発

現地の宿泊施設で前日受付してもらった物を3時半に受け取る予定です。

ちょっと早めの1時ちょっと前に出発しました。雨が降り始める予報でしたが、出発時点では降ってませんでしたが、割とすぐにポツポツ降り始めました。

中央道に入ってから、雨が強くなり。八王子を超えたぐらいから、まさにバケツを引っくり返した!って表現が該当するレベルで土砂降りに。。

ちょっと早いので談合坂で休憩しました。少し小ぶりになったかな?と言う感じで、この降りっぷりです。フードコート?が開いてるので、時間つぶしになにか食べようか悩みましたが、自分の重量が増えそうなので自粛(笑)

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)

少し、雨を見ながらたそがれて(笑)から出発します。
上り基調だったからか。。上りが増えてきてから道路に水たまりが沢山できて水たまりを踏むたびに減速するからか。。高速オンリーなのに燃費が悪いんですよね。。いつも15km/lは余裕で超えるのに。。

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)

予定通り、みのさんから受付時に貰ってものを受け取りました。
みのさん、ホントお世話になりました。m(_ _)m

もらって気づきましたが。。駐車券に記入箇所が。。駐車場に行く途中にコンビニでボールペンを買いました。10円高いのしよう!と奮発したら、シャープペンシルを間違えて購入。まぁいいかぁ。(笑)

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)

駐車場は4時からでしたが、10分ほど早くつきそう。。待ってればいいか!?
と思いましたが、問うちゃ既に開いてました。ラッキー!
早すぎたみたいで、駐車場ガラガラで凄い近い場所に停められました。

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)

車を停めた頃には雨がやんで、その後スタートまでは降ってこなかったです。
アメダスを見てても、11時ぐらいまでは雨は降らなさそうです。おおっ!

6時ぐらいまで仮眠しよう!と思ったんですが、寝られず。。(^_^;
目をつぶってるだけでも違うだろう?と思ってましたが、1時間ぐらいで挫折。

出走準備開始

準備を始めます。

ゼッケンですが、背中につけるみたいですが。。
小さいのは何!?参加案内を見ますが、説明が無いです。。(^_^;
受け取った中にもないんですが。。

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)

困ったぞ?
そうだ!と知り合いに聞いてみよう(笑)
みのさんは前の組なのでアップに忙しそう。。ほかで参加しているクラブの人にきいてみよう!と、おがすむさんにLINEを送りました。忙しそうなので返事こなかったら、近くに人に聞いてみようと思います。

ちなみに朝ご飯。。

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)

返事いただけました。ヘルメットの前に貼るそうです。理解。

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)

ジャージにも貼ります。うどんの引換券がついてました。
今更思い出しましたが、目標タイムは2時間30分にしたんでした。忘れてた。。(笑)
これをクリアすると記録証が出るみたいです。昨年のページを見ると、記録達成者として交換されるみたいですね。皆さん、ブロンズ!とかシルバー!とか言ってる中で、このタイムで記載って。。
なんか恥ずかしいのでは?失敗したかも?と言っても今更かぁ。。
そもそも、2時間半以内にゴールできるか微妙な気が。。します。(^_^;

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)

ちなみにガーミンさんの言うボディーバッテリーはねてないので5。。恐らくこれ以下には、ならないと思います。(笑)

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)

チップは、足につけるそうです。自転車につけるタイプじゃなくて楽かも。

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)

これが入ってました。

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)

完了!

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)

ボトルに、出発前に作った、パラチノース+水+タブレットをボトルに入れて混ぜます。

後はこれを食べる?
今更ですが、これ。。どうすんの?
飲み物買ってきて溶かすか?と悩みましたが、もともとトイレが近いので、水分を沢山取りたくない。。って事で、直接食うか。。
と口に入れてみますが、飴食い競争の粉を食べてる気分です。。飲み込めない。。ですよね。。(笑)
結局5回ぐらいに分けて口に入れて、少量の水で飲み込みました。幸いな事に、粉の状態だとあまり予想より、凄く甘くないんですよね。。50ccぐらいの水で全部食べました。水に溶かすと結構甘いんですが。。粉だとあまり甘くないですね。。走りながら食べると、吹き出すの必至なので溶かすしか無いと思います。(^_^;

2週間前に来た時と同じ場所で富士山を撮ってみました。前回はこんな感じでした。

今日。。富士山は全く見えません(^_^;
と言うか、500m先すら見えてない気が。。登ってる最中は景色真っ白?

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)

スタート地点まで移動

準備が出来たので、スタート地点に行こうと思います。

私は第4スタートなので、7時10分から7時40分のスタートです。
参加案内を見ると、10分前よりも前には来ない様に書かれていました。

駐車場からスタート地点へは3kmぐらいで100mUPぐらいのはずです。
ゆっくり行って15分ぐらいかなぁ。。恐らく最初の方は早い人が入りたい!と思いそうな気がするので、私は最後の方でいいかなと思いますが。。良く考えると第5スタートが控えている訳で、あまり変わらない気がします。

気にしなくて良い気がしてきたので、適当に出発しました。
GPSログを見ると6時50分ぐらいに出発したみたいです。到着は7時5分ぐらいに着いたみたいです。

道順がうろ覚えですが。。大量に移動しているのでついていくだけで大丈夫でした(笑)

着いた時に思ったのは。。人の数がすごっ。

多いとは思ってましたが、予想以上でびっくり。。

どうすんのこれ?と思って余裕そうな人の方へ。。なんか違わなくない?
記事を書きながら見たら、フリー待機エリアでした(笑)

よーく観察していると、かかりの方が案内してくれていたのでそっちに移動。。

既に第4スタート(グループB)が、スタート待機列並んでますね。予定より少し早め!?

しかし凄い人数です。

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)

招集エリアの入口の手間で待ってます。前が進んでないので整列待機場所にも入れません。

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)

何言ってるのか分かりませんよね。参加案内を見るとこんな感じでした。
余談ですが、トイレ待ちの列がすげーーー!!って感じでした。水分我慢してよかった!(笑)

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)

しばらく待ってから、整列待機場所まで移動しました。

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)

皆さん早くて私は抜かれる側だと思うので、なるべく左側からスタートしたいな。。と思ってました。
スタートしてから分かりましたが、計測スタート地点まではパレード走行なので、気にする必要なかったです。

左側。。と思ってたら、スタートが進まないみたいで、左側の開いてる所へどうぞ!と広げたみたいです。左!に反応して左側に行ったら。。前に並んでる方々より前に出発。。なんで?(笑)

そしてスタート。。

スタート!

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)

スタートのゲートを潜ります。

富士ヒル(2024)に参加してきました(1/3)

明日に続きます。

コメント

  1. みのです。こんにちは!
    富士ヒルお疲れ様でした!お互い無事に終われて何よりですね!
    当日の待ち合わせに私の都合で宿の駐車場まで来てもらって申し訳ありませんでしたm(._.)m非常に助かりました!

    気が早いけど笑、ぜひ来年も一緒にエントリーしてみませんか?お互い今回のタイムを上回るのを目標にして!!

    • みのさん
      富士ヒルでは大変お世話になりました。
      無事参加、完走できて良い経験が出来ましたm(_ _)m

      来年、もし参加されるなら、またお願いしたいです。