富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

この記事は約4分で読めます。

こんにちは

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました。の続きです。

3分割で書いてますので以下にリンクします。
  → 富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(1/3)
  → 富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3) ← 本記事
  → 富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(3/3)

昨日の記事ではスタートした所まで書きました。

そしてスタート。

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

今日の作戦は、以下の感じです。軽くしか考えてませんが。。(^_^;

・早い人の邪魔をしないように、なるべくキープレフト
・前回の試走で萎えたので、途中で休憩を入れるつもりで、調子が良ければ止まらずに昇る
・目標はなんとなくエントリー時に書いた2時間30分とする
・ボトルの水(パラチノース入)は3合目までに飲み切って、それ以降はアミノバイタルゼリーを
 5合目までに飲み切る

こんな感じです。なんとなく上り切ろう!って感じでです(^_^;

スタートして計測区間迄はゆっくり行くつもりです。早かったらどうしよう?と心配でしたが、皆さんまったりムードで、計測機付け忘れた!持ってるけど!とかワイワイした雰囲気で進みました。

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

スタートから計測開始場所までは、サイコンのデータで見ると1.3kmぐらいで、50mぐらい登ってました。

ここを左に曲がると計測区間がスタートのはずです。

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

ここから計測開始。息切れする中で時間を計算するの面倒!とか思ってましたが、大体7時半ですね。これはありがたい(笑)

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

左端を進みますが。。料金所までも結構きつい。。こんなだっけ?

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

自分よりゆっくりな人がいないだろう?と勝手に思ってました。
最初から頑張るつもりはないんですが。。抜くしか無いなぁ。。とイキナリ前の人を抜くという暴挙に。。(^_^;
がんばろう!

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

そして、料金所。真っ白です。雨が降ってないだけマシです。
先が見えないので、ある意味楽かも?(笑)

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

分かってましたが、1合目まで斜度がきつい。。無理しないペースで進みます。

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

更に進みますが。遅い人は遅い人なりに悩みがあるのが分かりました。
微妙に自分のペースより、ゆっくりな人を抜くか抜くまいか。。
凄い悩みながら、ついて行ったり抜いたり。。

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

5合目まで23km。。とおっ。

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

分かってましたが、時々来る集団に抜かれます。。
みんなすごいなぁ。。

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

やっと一合目下駐車場に到着。止まろうか悩みますが、まだ早い?と進みます。

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

応援されながら進みます。ちょっと恥ずかしい(笑)

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

なんか明るくなってきたかも?雨は大丈夫かな?

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

と思ってたら路面がびしょ濡れだったり。。

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

霧なのか雲なのか?

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

2合目!先は長いです。

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

スタートから5kmの看板発見。5km刻みで有るみたいです。5kmのも見かけました。

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

青空が出たり、白くなったり忙しいです。

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

樹海台駐車場まで来ました。止まりたいけど。。もうちょっと頑張る。

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

残り11km。大分来ました。

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

気がつくと大分、気が低くなってきています。

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

下りが来る様になってきました。お疲れさまです。

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

15kmの看板を発見。大分来ました。あと9kmです。

大沢駐車場の下まできました。この先、2週間前は対面通行でした。開通したとの事です。

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

やっぱり内側に道路ができてました。

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

大沢駐車場!あと、標高差があと1/4ぐらいかな?
ここまで来て思いました。3合目までに飲み切るはずのボトルのなか。。1/3ぐらい残ってる。。(^_^;

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

現在9時14分ぐらい。。1時間45分ぐらいで登ってきてます。
これは。。2時間半でゴール微妙ですが行けるかも!?

無いと思ってた給水所がある。。堂々と休憩できる?魅惑です。。

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

ここで休憩すると2時間半。。どうなんだろう?
凄い甘いボトルの中に水をいれると、微妙な味になりそう?と思ってパス。。(T_T)
止まりたいけど、もうちょっと頑張る!

駐車場の最後の所で、太鼓で応援してくださってました。手を降ってさようなら。。。

富士ヒルクライム(2024)に参加してきました(2/3)

明日に続きます。明日で最後にします。

コメント

  1. ぉお!
    ここまで、足つかず?
    凄いっ!
    この調子でゴールまで?

    ...の答えは、次回ですね。
    楽しみです

    • ShimaQさん
      コメントありがとうございます。
      なぜか、また見落としました。ホントごめんなさいm(_ _)m