こんにちは
少し前に左クランク周りから異音がしてました。ガリガリガリって短時間に鳴っている感じがして、乗りながら考えてみたらペダルかも?と言う結論に達してペダルを脱着してみました。
その後乗ってなくて、先日の千代田区一周ライドで治ってるじゃん!やるな!自分!(笑)
と思ってました。

そのまま進んで中央区一周ライドの上りで思いっきり踏んで見たら再発。。(T_T)
クランクに力を入れると発症するのね。。そういえば、今までもそんな気がしてました。
ライドが終わって次のライドでは鳴って無くて、途中から土手とかの上り坂を上ったらなり始めて、一度なり始めると徐々に悪化していく感じがしてました。
パフェライドの時は悪化させまくった結果、ペダルっぽいな。。と思いました。
原因を予想
ただ、鳴り始めはガリガリって言うチェーンなどがこすれているのでは?という感じの音がしてるので、なんか違うかも?と思ってましたが、最後のほうがバキって言う音が大半だったので、ペダルじゃない?と思った訳ですが、頭の片隅では違う気がしてました。(^_^;
ガリガリ鳴るのが説明できません。。。簡単だからってペダルに逃げた?気がします。
BBの締め込み不足やペダルの締め込み不足だと、カチッとか、パキッとか鳴る事が多いイメージです。
ガリガリってチェーンぐらいしか思いつきませんが。。今回に関しては、多分違うと思います。
そうなると、先日交換したペダルかな?
中にベアリングが有るので点ではなく回転中になる可能性はありますが。。
音がでかすぎるので違う気がします。
残るは。。BBのベアリングぐらい?
あとは、チェーンリングがしっかり固定できてなくて揺れてる?
チェーンリングを持って揺さぶってみましたが、横に揺れるほどはゆるくない気がします。
そもそも、チェーンからかかるテンションは縦にかかりそう(な気がする)ので、音の傾向としては、それ!とは思えません。
BBって何時変えたっけ?
Amazonの購入履歴を見ると、5年前。。マジか。。
走行距離をログから見ると8000kmを少し超えてますね。。
交換時期かなと思ってBBを交換してみる事にします。
BBを購入
って事でポチりました。
前回はDuraAceと悩んで覚えがありますが、BBってこんなに高かったっけ?
もっと買いやすいイメージが有るんですが。。調べたらどっちも600円強高くなってますね。(^_^;
って事で使ってみて全く差が分からないのもあり、安い方にしました。
BBはホローテック2(BSA)です。

当たり前ですが新品!(笑)

そういえば、アダプターは!?前はついてた気がしますが。。コスト削減になくなった?
それとも勘違い?買おうとしないので、ついてた気が物凄くします。過去ログを見れば分かりそうですが、悲しくなりそうなので見ないことにします(笑)
クランクを外します
早速交換しようと思います。クランクからチェーンを外します。外さなくてもできそうですが外した方が作業が楽なので外します。

ミッシングリンクなので、簡単です。

外れました。

まずはクランクを外します。このクランクは?左側から外します。

根本の対面になっているネジを緩めます。

緩めたら中央のキャップ?を緩めます。

一応、専用工具がありますが無くても脱着できそうな気がします。

外れました。

その後、クランクの根本の隙間に有る、ロック板?みたいなのをクランクの外側を浮かせます。

浮いたら、クランクが抜ける状態になるので、引き抜きます。

クランクの反対側を引き抜きます。

外れた!

汚っ(^_^;

BBを外します
BBを外します。
おそらく壊れてるだろう?と思うので、傷は気にせず金属の工具で外そうと思います。

手抜きで、インパクトドライバーで外そうと思います。どうせ苦労するので手抜きをします。
ホローテック2って、なぜここまで工具のかかりが悪いんだろう?と本気で思います。ホント作業しづらいです。プレスフィットより工具的なハードルは低いですけど。。

簡単に外れました。逆回りしないのだけ注意しました。インパクトドライバーで目一杯締め込むとヤバそうです。(^_^;

BBを取り付けます
いらない気もしますが、ネジ山にグリスを塗るって情報が多いので習います。BBのネジ山には緩み止めが塗ってありますが、グリスを塗っても効果があるんだろうか?無くはないか。。

トルクレンチを使います。

備忘録に置いてある、このブログのメニューに有るトルク一覧を見ると、35Nm~50Nmと有るので45Nmで設定します。

空回りするので見てみたら、アダプターの山が削れてました。前回外すときにやったんだ思います。

仕方ないので、樹脂製のアダプター早めて金属の工具を使います。ガリガリにしないように慎重に。。

無事つきました!写真を見るとアダプターの削れカスが。。(^_^;
ちゃんと掃除しました。

チェーンリングボルトを増し締みます
チェーンリングボルト?の緩みが気になるので、増し締めしてみようと思います。
前に買ったペグレンチを使います。

初めて使うけど、工具の中で過去いち使いづらいかも。。
ロックタイトを塗ったからぁ。。全然回せません。。締まってるって事で。。。
外す時に泣きそうな予感がします(^_^;
外せなくてムカついたので、掃除しました(笑)


これかわ無いとダメかも。。めったに使わないので高いので躊躇してます。(^_^;
またデカイマイナスドライバーかなぁ。。
クランクを取り付けます
右側クランクの軸をBBに通します。
BBに通す軸は、薄くグリスを塗っておきました。必要なさそうな気がしますが、耐水的に無いよりマシかなと思ってます。

左側クランクを取り付けます。

右側クランクと180度違いもしくは、軸に有る穴がロック版?に合う場所が正しいです。
クランクを取り付けてロック板?を下げます。

左右のネジを閉める前にキャップを入れます。
後からじゃ入らないんですよね。良く忘れてネジを緩めてやり直してます(^_^;

締め込みトルクは12Nm-14Nmです。

間の13Nmで設定。

チェーンとつけて完了。

外したBBをチェック
外したBBを回してみて分かるか疑問ですが見てみました。
ベアリングの中のグリスは見えません。。


軽く回してみましたが、問題ない?と思いましたが、少し外側に力をかけてみながら回したらジャリジャリって言う感触が来ます。
更にやってたらガリガリし始めます。。
ベアリングに問題がありそうな感じです。
原因はおそらくコレかなと思います。
これで解消すると思います。多分。
原因が分かるとは思えませんが、時間が有る時にBBを分解してみようと思います。
分解魔なので。。(笑)
——————————————— 広告 ———————————————
コメント
こんにちは
アダプター付かなくなっちゃいましたね。
ただ交換の2回目以降はいらないですし、別売りの方がいい気もします。
ネジ式のBBは交換楽でいいですよね。
CAADのときは外すのすごい苦労しました。
これで異音解消するといいですね♪
terucさん
コメントありがとうございます。
アダプター個人的には残念です。付ける時は良いのですが、外す時にねじ切っちゃうんですよね。(^_^;
ネジ式は便利ですよね。圧入じゃなくて不安がありませんし、脱着も簡単なのでできるだけ離れたくないです。
異音解消すると良いです。ほんと。
多分大丈夫だと思います。