こんにちは
VO2 Maxについて何度か記事にしました。もう少し上がったら記事(自慢)しようと思ったんですが、一向に上がらないので、一旦諦めてネタにしちゃいます。(^_^;
VO2 Maxって何度か書いてますが、運動中に消費できる最大酸素量との事ですが、個人的には持久力を示す指標の1つだと思っています。
自転車乗りだと、FTPと並んでVO2 Maxが走力?を示す数値の様な感じで馴染みが、それなりに有るのではないかなと思います。
Nikeのページを見ると、VO2 Maxが高いと「VO2 Maxが低い人は、循環器系疾患や各種の癌になるリスクが高いと考えられている」と書かれてたりして、VO2 Maxを上げる事は健康促進の面も有るみたいです。
→ 飛躍的進歩につながるランニングの指標/Nike
なんて書いてますが、正直高いとちょっとうれしい!ぐらいの認識で、強度の運動をした時に疲れにくくなってお得かも!?ぐらいの認識だったりします(笑)
過去の記事を見ると、「普通」から「良い」上がった!って書いてました。
この記事では40に上がってました。
次は、この記事で「良い」から「非常に良い」にあがって喜んでます。
このときは44になってました。
ここから上は、正直厳しいと思ってましたが、FTPトレーニングやってたらモリモリ(笑)上がって、48迄上がりました。49に上がると、一番上の紫のゾーンに入ります。この勢いなら割と直ぐに49に上がるんだろう!49になったらネタにしよう!と思ってました。
48になったのは12/1でした。

色々有って、ZWIFTをやる時間が減ったのですが、45迄落ちたし。。
落ちるのもあっという間ですね。47迄戻して年末にはこんな感じ。


そのまま47をキープして今に至ります。
なんかがっかり感が。。と思ってましたが、冷静に見てみるとフィットネス年齢は21歳で、年齢と性別(男性の50-59歳)の中の上位10%だそうです。なにげにすごくない!?って自画自賛(^_^;

過去4週間を見るとこんな感じで、12月下旬が46で、今年に入ってから47を維持してる感じです。

6ヶ月で見ると、こんな感じで39から47に上がってました。

1年で見ると、33から47なので、14上がってます。

ZWIFTを始めたのが6月でした。すぐに少し上がって、その後は9月と11月に上がってます。
アクティビティを見ると、上がったタイミングが9月が「6wk Beginner FTP Builde」、11月が「4wk FTP Booster」をやってて、後半に入るぐらいのタイミングに見えます。
2つのFTP BOOSTERのワークアウトでFTPも上がりましたが、VO2Maxの上がった様です。
結構効果があったんだなと思います。
もう一回、「4wk FTP Booster」をやればVO2 Maxが49に上がらないかな?と思ってたりします。
他のは、FTPアップケーのワークアウトは、きつすぎて途中で挫折したので、やるなら「4wk FTP Booster」かなと。。FTPかなり上がってるので辛そうですが。。(^_^;
30分と1時間に入ってるFTPワークアウト。。やばかったです。前半で折れました。(^_^;
ちょっと思うのですが、前にジョギングしてた時のVO2 Maxは上がって40ぐらいでした。
今やると少し楽だったりするのかな?と思ってたりします。
気にはなりますが、寒いので躊躇してます(^_^;
って事で、49に上がったらまたネタにしようと思います。
効果が数字で出ると楽しいですね!!
コメント
こんにちは。
vo2maxが上がるとレベルアップが感じられて嬉しいですね。
質問なのですが、Garminのvo2maxはGarminサイコンで記録しないと更新されないと思うのですが、しげさんはZwiftで走られるときもGarminサイコンで記録しているのでしょうか?
私はサイコンの電池劣化を気にしてZwift時はGarminサイコンは使わないようにしているのですが(貧乏性…)、推移が細かく記録できるのは魅力的だと思い悩み始めました。
タモさん
コメントありがとうございます。
VO2 Max上がるとほんと実感できますよね。
私もサイコンを使わないとVO2 Maxが記録されないと思ってましたが表示されてます。
タモさんと同じ様にサイコンを使わずに、ZWIFTのみで計測してるのみです。
ただ、ZWIFTとGarmin Connectは連携していてZWIFTに記録すると自動的にGarmin Connectにアクティビティが連携されて登録されます。
この状態で、Garmin ConnectでVO2Maxが記録されています。
また、GarminのForeAthlete245って時計をはめてますが時計でアクティビティなどの記録はしていませんが、心拍数は普通に記録されてるとは思います。
一時、Polarの時計を使ってた時期もVO2Maxは記録されているので、多分これは関係ないかなと思います。
GarminConnectにアクティビティを連携するだけでできそうに思ってますが、ダメですか?
ただ、心拍計は付けないと計測できないかなとは思います。またパワーメーターの有無は外した事がなのでちょっと分かりません。