こんにちは
先日、Di2のワイヤレスユニットをBlueTooth対応のものに交換しました。
ワイヤレスでDi2器機のファームウェアアップデートで失敗して動かなくなったという情報をチラチラ見るので、少し怖いなと思ってたり。。
やっぱり有線か?と思ったんですが、頂いたコメントを見て失敗したら有線でリカバリーすればいいよね!と思ったので、せっかく買ったのでワイヤレスでアップデートしてみたいと思います。
早速アップデートしようと思って、スマホアプリを起動すると、パスキーを聞いてきます。
ペアリングするのって最初だけじゃないの!?
FAQを見ると、毎回ペアリングするのかも?違うかも?ですけど、今の所、良く分かりません(笑)
毎日使うのもじゃないので、別に毎回でも初回だけでも良いけど。。(^_^;

パスキーを入力しますが、切断されます。。ええ。。。
初回の時にスマホを再起動しないと接続できなかったので、スマホ側なのか?
と思いつつスマホを再起動しますが。。変わりません。ええ。。。
と思って、ブログ記事を書くために撮ったスクショを確認すると撮ってました。\(^o^)/
入力したキーを打ち間違えてるし。。(笑)
画面上見えてるからか、普通(なのか?)2回入力するよね。。1回なので、内間違えても合ってると思い込んで変更してました。(^_^;

失敗してもPCアプリからだと変更できるらしいので、何とかなりそうですけど。。
持ってなくて、スクショもないと詰みますね。。ショップに泣きつきかな。。(^_^;
しかし。。個人で初期化できるのってセキュリティ的に微妙ですね。。。
余談ですが、メンテナンスメニューって何が有るんだろう?と思って見たらこんな感じでした。
そろそろ充電しようかな。。

アップデートする前に修正内容を確認してみます。
アップデートが有るのは、STIと先日買ったワイヤレスユニットです。


アップデートする前に修正内容を確認します。
まずSTIから見ていきます。ST-R8050です。
→ ファームウェア更新(ST-R8050)/Shimano
アップデートはver3.2.1からver3.3.0です。1つでした。
周りのユニットの更新によるアップデートの様です。
内容を見ると、他にアップデートが無い事からアップデートの必要はなさそうですが、常にUPDATEの赤文字が出る事と、何となく新しい方が良さそう(笑)なので、アップデートしようと思います。
※チェックする意味が。。(^_^;

次に先日交換したワイヤレスユニットのEW-WU101です。
アップデートはver4.0.7からver4.6.0です。6回部でした。
と言うかver4.0.7って初期バージョンじゃん。一度もアップデートしてないんだね。マジ!?
と思ったけど、冷静に考える(笑)と、新品と書いてあったので当然か。。(^_^;
更新内容は盛りだくさんです。
気になる内容がもりだくさんで、電池消費が早くなる不具合とか。。放置するとヤバそうです。
あとは、D-FLYチャネルスイッチ対応って。。これやらないとSTIの頭のスイッチでサイコン操作ができなくなりそうですね。(^_^;
あと、シンクロナイズ変速設定とか。。アップデート必須ですね。
一番気になったのは、途中のバージョンで「PC版 E-TUBE PROJRCTでのファームウェアアップデートに対応」です。ここまでアップデートしないとPC版からアップデートできなさそう。。
初期バージョンからは、スマホ一度なんですかね。。(^_^;

って事で、アップデートしてみようと思います。
「全てをアップデート」ボタンを押します。

使用上の注意とか読んでからアップデートを選択

もう一回注意画面が。。しつこいのでドキドキするじゃん(笑)
離れた所から実行しようと思ってたのですが、これを見て自転車の近くに移動してから、「アップデート」ボタンを押します。

アップデート開始!
ワイヤレスユニットからですね。。キャンセルボタンがありますが、自転車の近くで!と注意が有ったので、途中切断はヤバいのでは?と思ってましたが、キャンセルボタンがあるので途中で切断しても大丈夫なのかも?


結構時間かかるんですが。。
と思ったら途中で止まって。。BlueToothのペアリングの設定画面が出た。。
切断した!?やばくない?と思いつつペアリングしたらアップデートが継続して安心しました。
その後はパーセントの数字が増えるのがすごい早くなった。。遠くで接続してから近づいたから?(^_^;

ワイヤレスユニットは終了


次はSTIです。
こっちは最初から早かったです。遠くでペアリングしてからだとダメなのかも?


こんな感じでアップデート完了です。


上ので、「SW-R610」と出てるのはバージョン情報等が空ですが、コレは自作のです。
単なるスイッチだったはずですが、ここに出せるはなぜなんだろう?
ファームアップデートが無いのは当然だとは思うんですが、アプリに出るのは、ケーブル自体を認識しているのか。STI側でボタンを押した履歴でも持ってるのか。。結構不思議です。
もしかして、何もつながってなくてもボタンがあれば出てるのかも?
抜いてまでは面倒なのでやりませんが、どうなんですかね。。(^_^;
少し心配してましたが、簡単に終わりました。
コメント
シマノでディラーマニュアルやスモールパーツ構成、果てはメンテナンス手順までショップが入手できる情報が全て公開されているので、ついつい色々やっちゃいますよね。
特にDi2やディスクなど新しいものは全部公式Webサイトにあるし調整方法も簡単なので、不勉強なショップに比べ実物持っている素人のほうが自分の自転車については詳しくなれる便利な世の中になりました。
たかにぃさん
コメントありがとうございます。
シマノのディーラーマニュアルには凄くお世話になってます。
スモールパーツも公開されていて小さい単位で買えるのが凄くありがたいです。
ほんと便利ですね
しげさん、こんにちは。
Di2のアップデート、結構大変そうですね。
Bluetoothに限らず無線での接続となるとセキュリティーなどにも関わるから、専用ソフトからの接続を前提に面倒にせざるを得ないのはわかりますが、個人でできる範疇から段々と遠ざかってしまっている感じですね。
メーカーとしてはできるだけ素人には触らせないよう、これからどんどんブラックボックス化していくでしょうね。
昔から自転車に慣れ親しんでいる身としては、紐式で良いじゃん…と思わずにはいられません。
chariketatさん
コメントありがとうございます。
Di2のアップデートですが、シマノのアプリ(笑)あので、不安が多かったですが、
アップデート中にBlueToothが切断しても復帰したので意外と良く出来てるなと思いました。
詳細な事になるとブラックボックス化してる気もしなくもないですが、ディラーマニュアルを
普通にダウンロードできますし、問合せれば回答してもらえるみたいなので、割りとユーザフレンドリーなのかなと思ってます。
自分的には余りブラックボックス化は進んでない気がします。
ただ、多段化が進みだんだん手出ししづらくなってきていますよね。。
12速化で薄くなるチェーン。。ディレイラー調整が難しそうですよね。なのでDi2のみなんですかね。。(^_^;
12速が欲しければ、Di2+ディスクブレーキ必須ですし。お高いですよね。(T_T)
私は、11速にとどまり続けそうです。紐の12速が欲しかったです。
>昔から自転車に慣れ親しんでいる身としては、紐式で良いじゃん…と思わずにはいられません。
そうですね。
ただ、Di2を一度使うと紐には戻りたくないなとは思います。良いですよ。